8月16日の記事

2016年08月16日







<揺れました>宇土市で、8時39分、震度1の余震がありました。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 21:07Comments(0)

国内主要断層帯の3割 最高リスク、Sランク(30年以内の地震発生確率3%以上)が各地に点在する。

2016年08月16日







国内主要断層帯の3割 最高リスク、北海道は「サロベツ断層帯」〜九州は「日奈久断層帯」まで、Sランク(30年以内の地震発生確率3%以上)が各地に点在する。

ちなみに、熊本地震を起こした再評価前の布田川断層帯」の予想発生確率は0〜0.9%だった。これを見る限り、地震は何時起こるかわからないが、地震列島「日本」では、どこでも起こる可能せはある、ということだろう。

地震か起きたら何をしなければいけないか?

常に平時から、地震の発生を予想して、避難行動、避難路等々に関心を持つことが大事なように思います。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 13:33Comments(0)

相模原殺傷事件、世界に衝撃「なぜ日本で」

2016年08月16日




相模原殺傷事件、世界に衝撃「なぜ日本で」

アメリカ、マレーシア、イギリス、ニュージーランド、韓国、等々で追悼集会が開かれた。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:00Comments(0)

熊本地震の死者50人、不明の大学生の大和晃さんDNA鑑定で確認

2016年08月16日




熊本地震の死者50人、不明の大学生の大和晃さんDNA鑑定で確認

阿蘇大橋一帯の大きな土砂崩れに巻き込まれたのではないかと捜索が続いていたが、昨日の報道からも阿蘇大橋から下流400mに大きな岩の下敷きになってた黄色の車の中から救出された遺体が、DNA鑑定で大和晃さんと認定した。

不明だった大和晃さんのご冥福をお祈りいたします。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:58Comments(0)

熊本地震の被災地の子どもたちを支援する活動が県下各地で開催されている。

2016年08月16日





熊本地震の被災地の子どもたちを支援する活動が県下各地で開催されている。

埼玉県でドッジボール大会に招待し、「仲間と協力して絆を深め、未来に向かって勇気と希望を与えます」と誓った。

和水町に石巻市や神戸市から、教師や臨床心理士などが、バスケットボールで汗を流した。「復興には長い時間が必要。知恵を出し合える関係を築きたい」と。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:56Comments(0)

<ベンチャー>アイデアをビジネス(活動)として組織できる人がいなければ世には出ない。

2016年08月16日

アイデアをビジネス(活動)として組織できる人がいなければ世には出ない。

彼はアイデアマンだ、と聞くことがありますが、しかし、それを実現する人は少ない。“アイデア”、されどアイデアであります。

それが時代に合っているか、いないかは別として、アイデアを出すことは誰でもできます。しかし、世に知られるには多くの人が関わらないと広まりません。

作家の谷沢永一氏の著書『人間通』の一節に次の一文がありました。

(以下、転載)
高度な技術を発案し得るのは天才であろうが、その発見を事業として組織するにはこれまた異質な才能を要する。現代社会を動かす主要人物(キーパーソン)には、第一に鋭敏な触覚を持った発見者であり、第二に至れり尽くせりの支持者であり後援者であり、第三に事業を興して推進させる組織者であるという、目配り気配りの心働きが求められる。
これからとても閃きの才は貴重であるが、今後はその閃きを実務に翻案する才能が不可欠である。ベンチャー・ビジネス(先端事業)の成否は常にそこで決まる。才能を活かす才能が求められている。
(以上、『人間通』より)

>閃きを実務に翻案する才能が不可欠

町おこし、地域おこし、まちづくり、仲間づくり、いろいろな発想が生まれるのですが、それを実行できる人は少ない。

先輩から、「思い立ったら、行動し、仲間を作って、継続する」とよく聞きます。その仲間の中で、その発想を周りに翻訳し、行動できるプランに翻案してくれるキーパーソンがいないと、周りへ広がらない。

日常から、この翻訳、翻案の能力を持った仲間づくりに気をつけて行動しておくことが重要です。その翻訳できる人が、身近な人ならなおさら良いと思います。

みなさんの周りに、そんなキーパーソンはいますか?  

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:52Comments(0)