毎朝歩き始まて1月半、国道を約2時間半歩きました。
2012年09月17日
毎朝歩き始まて1月半、国道を約2時間半歩きました。
~17泊18日、500キロ、「薩長同盟ウォーク」~
きっかけは、11月23日~12月10日にかけ、鹿児島市から、下関市までの約500キロを、17泊18日にわたり歩き続ける、歴史顕彰ウォーク、坂本龍馬が歩いた道を辿る「薩長同盟ウォーク」の実行委員会に、関わることになり、8月4日の早朝から歩き始めました。
始まりは、些細なことで、本日歩いたスタート地点のJR三角線の住吉駅(わが家の最寄駅)に、車を置いていたので、前日飲んだ性か、目覚めが早く、「よし、歩いて取に行こう」と思い立ち、約4キロ、朝の散歩しました。
以来、毎日歩くようになり、次の日から6キロ、4週間目から7キロ歩くようになり、2日休みましたが45日になりました。
本日は、実際の距離は14キロ強だったのですが、10キロを超えるくらいから、だんだん足が重くなりました。無事に、歩きましたので、次の目標ができました。
夕方、下調べのために、三角線の三角駅から、今日終点の住吉駅までが、やく22キロくらいでした。車と歩きは、少し違いますが、10月になって、歩いてみたいな?と、目論んでいます。数カ所、歩道の狭い所があるので注意が必要ですが、関心のある方は、一緒に歩きませんか。但し、全て事故責任ですので、よろしくお願いいたします。
私は、仕事の都合はありますが、薩長同盟ウォークの熊本コース、水俣市~山鹿市の5日間〈11月29日~12月3日〉、約140キロを歩いてみたいなと、思いはあるのですが、5日連続なので仕事の都合がつくかが問題です。
今週から、ルート沿いの市町村に名義後援のお願い回りをします。熊本県庁には既に、説明に2度行き、賛同頂いております。
文化事業の多い秋ですが、ウォーキングで歴史顕彰、坂本龍馬を敬慕する仲間たちの活動を知って頂ければ幸いです。近々、新聞等で広報を始めます。
~17泊18日、500キロ、「薩長同盟ウォーク」~
きっかけは、11月23日~12月10日にかけ、鹿児島市から、下関市までの約500キロを、17泊18日にわたり歩き続ける、歴史顕彰ウォーク、坂本龍馬が歩いた道を辿る「薩長同盟ウォーク」の実行委員会に、関わることになり、8月4日の早朝から歩き始めました。
始まりは、些細なことで、本日歩いたスタート地点のJR三角線の住吉駅(わが家の最寄駅)に、車を置いていたので、前日飲んだ性か、目覚めが早く、「よし、歩いて取に行こう」と思い立ち、約4キロ、朝の散歩しました。
以来、毎日歩くようになり、次の日から6キロ、4週間目から7キロ歩くようになり、2日休みましたが45日になりました。
本日は、実際の距離は14キロ強だったのですが、10キロを超えるくらいから、だんだん足が重くなりました。無事に、歩きましたので、次の目標ができました。
夕方、下調べのために、三角線の三角駅から、今日終点の住吉駅までが、やく22キロくらいでした。車と歩きは、少し違いますが、10月になって、歩いてみたいな?と、目論んでいます。数カ所、歩道の狭い所があるので注意が必要ですが、関心のある方は、一緒に歩きませんか。但し、全て事故責任ですので、よろしくお願いいたします。
私は、仕事の都合はありますが、薩長同盟ウォークの熊本コース、水俣市~山鹿市の5日間〈11月29日~12月3日〉、約140キロを歩いてみたいなと、思いはあるのですが、5日連続なので仕事の都合がつくかが問題です。
今週から、ルート沿いの市町村に名義後援のお願い回りをします。熊本県庁には既に、説明に2度行き、賛同頂いております。
文化事業の多い秋ですが、ウォーキングで歴史顕彰、坂本龍馬を敬慕する仲間たちの活動を知って頂ければ幸いです。近々、新聞等で広報を始めます。
経済の流れは、東アジアから南アジアへ、日本企業生産拠点を移す
2012年09月17日
経済の流れは、東アジアから南アジアへ、日本企業が生産拠点を移す
尖閣問題から、日中関係が悪化している。
多くの日本企業の建物が、壊され、荒らされた。日中の経済関連の密接な関係を考えると、中国指導部の対応に疑問を持つ。
最近、熊本でも南アジア、特にインド、スリランカ、ベトナムの経済交流の話題が、多く聞けるようになっている。経済発展に著しい、物価も上昇している中国沿岸部から、南アジアへ生産拠点を移す動きが、今回の暴徒化した反日活動を見て、加速すると思います。
タイとは、中世期からの交流の歴史、20世紀にも深いつながりを保ちつづけた。王制も継続し、皇室の交流も続いているからだろうと思います。
今後は、インドの急成長もあり、日本の製造業は、南アジアへ生産拠点を移す動きが、スピードアップして行くような気がします。
>15日に1972年の日中国交正常化以来、最大規模の2万人が集結した北京の日本大使館前では、16日も約1万人が抗議活動を行った。広州では日本総領事館が入る高級ホテルが約1万人に包囲された。建物に投石があったほか、日本料理店の窓ガラスが割られるなど営業停止状態に陥った。米サンフランシスコでも15日、中国系米国人ら約3千人が繁華街でデモを行った。
尖閣問題から、日中関係が悪化している。
多くの日本企業の建物が、壊され、荒らされた。日中の経済関連の密接な関係を考えると、中国指導部の対応に疑問を持つ。
最近、熊本でも南アジア、特にインド、スリランカ、ベトナムの経済交流の話題が、多く聞けるようになっている。経済発展に著しい、物価も上昇している中国沿岸部から、南アジアへ生産拠点を移す動きが、今回の暴徒化した反日活動を見て、加速すると思います。
タイとは、中世期からの交流の歴史、20世紀にも深いつながりを保ちつづけた。王制も継続し、皇室の交流も続いているからだろうと思います。
今後は、インドの急成長もあり、日本の製造業は、南アジアへ生産拠点を移す動きが、スピードアップして行くような気がします。
>15日に1972年の日中国交正常化以来、最大規模の2万人が集結した北京の日本大使館前では、16日も約1万人が抗議活動を行った。広州では日本総領事館が入る高級ホテルが約1万人に包囲された。建物に投石があったほか、日本料理店の窓ガラスが割られるなど営業停止状態に陥った。米サンフランシスコでも15日、中国系米国人ら約3千人が繁華街でデモを行った。