本田宗一郎)進歩を運命付けられた人間に不可能という言葉はない

2010年04月07日

(本田宗一郎)進歩を運命付けられた人間には不可能という言葉はない

 わが家は、私の志向「本田宗一郎」の生き方に惹かれて、車は本田系が多い。本田宗一郎は、昭和のエジソンと評価された天才技術者で、町工場を世界
の自動車レースのトップまで押し上げた「本田技術研究所」に仕立て上げた。

本田宗一郎は、色々な名言を残した人でもあります。

「私は、他人の真似をするのが大嫌いである。真似をして楽をしたものはその後に苦しむことになる」

オリジナルにこだわり続けた発明家の志がうかがえます。この言葉は、バイクや自動車の技術開発だけでなく、社会システムや制度、法律の分野にもつながる示唆が含まれていると思います。

過去の経験や、周囲の意見や批判ばかり気にして、なかなか新しい発想を実行できない人が多いと思いますが、本田宗一郎は、その実行力を次に言葉で若い人たちへメッセージを残しています。

(本文)
「若さ」とは、一言で言うと過去を持たないことだ。なまじっかの知識がないからこそ、いつも前向きの姿勢でいられるのだ。そして現実を直感的に受けとめ、こだわりのない新鮮な心で物事を見つめて行くのだ。そこから、オトナをアッといわせる新しい創造が生まれてくる。それが「若さ」の最大の特徴である。(中略)
 (以上、本田宗一郎著「やりたいことをやれ」)

知識や情報をたくさん持つ人はたくさん存在しますが、実行に移せる人は少ないと思います。

「進歩を運命付けられた人間の辞典には、不可能という言葉は、あり得ないと私は考えます」

若さ、挑戦者、チャレンジ、本田宗一郎が好きだった言葉ですが、いくつになっても忘れていけない言葉と思います。

そして、本田宗一郎は「日本人」であることに誇りを持っていました。その信条を現す言葉が次の一節です。

「国民的自覚を捨てて、国際的な感覚は持てない。すぐれた国際人は同時にその国の立派な国民でもあるのだ」

こんな自覚を持った若い人たちを日本から、どんどん世界へ輩出し、活躍して欲しいと思います。

*参考資料:関厚夫著「一日一名言」、本田宗一郎著「やりたいことをやれ」


■ホンダ「CR-Z」の受注が発売1カ月で1万台越え、月間販売目標の10倍達成
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1152892&media_id=55

>本田技研工業は2010年3月24日、2月26日発売のハイブリッドスポーツ「CR-Z」が発売後約1カ月で、累計受注台数が月間販売計画の10倍となる1万台を超えたと発表した。



同じカテゴリー(偉人)の記事画像
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
江戸時代、土佐弁は、江戸者が語ることばと区別かつかなかった。〜司馬遼太郎〜
八代亜紀さんがお亡くなりになりました。安らかにお休みください。ご冥福をお祈りいたします。
2月15日は横井小楠の命日、明日から3月議会が始まるので、明日の墓前祭に参加できないので、今日参拝に行って来ました。
「世界の世話やきにならねばならぬ」(横井小楠)〜鎖国攘夷から開国通商〜
宮部鼎蔵没後150年記念行事に、よろしければご参加ください。パネリストで出ます。
同じカテゴリー(偉人)の記事
 人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜 (2025-05-15 22:54)
 文明社会には、青年には青年の、老人には老人の、貢献するべき余地がある。〜渋澤栄一〜 (2025-03-07 06:03)
 久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。 (2024-12-26 13:33)
 <今朝の名言>さまざまな社会の出来事を非難する人がいます。政府にも、行政にも、さらに職場でも・・・ (2024-05-13 05:51)
 江戸時代、土佐弁は、江戸者が語ることばと区別かつかなかった。〜司馬遼太郎〜 (2024-02-23 22:05)
 八代亜紀さんがお亡くなりになりました。安らかにお休みください。ご冥福をお祈りいたします。 (2024-01-10 09:33)

Posted by ノグチ(noguchi) at 07:17│Comments(0)偉人
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。