<新幹線貨物構想>10年前、市民活動から続けていた高速鉄道を使う貨物輸送の勉強会のイベントをやったことを思い出しました。

2021年02月25日

<新幹線貨物構想>10年前、市民活動から続けていた高速鉄道を使う貨物輸送の勉強会のイベントをやったことを思い出しました。

野口修一の議員活動報告で、JR九州の初代社長の石井幸孝氏と共に高速鉄道を活用する新幹線貨物のシンポジウムを開催したことを思い出します。

http://noguchi.otemo-yan.net/e440683.html


同じカテゴリー(未来社会)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
11月17日の記事
<新聞購読が減少続く?>市民投稿『読者ひろば』の何処にあるのか?・・・あれ!、ここか。
相手の身になって考える能力は<人間社会だけに存在するものらしい>〜40年前のSF映画『プレードランナー』〜
国連軍縮担当・中満泉事務次官のルーツは熊本。〜父から「熊本市から長崎のきのこ雲が見えた」を聞いた〜
<孤独対策必要>寂しい日本の高齢者
同じカテゴリー(未来社会)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 11月17日の記事 (2023-11-17 10:13)
 <経済の中心の変化>元TwitterのXは、なんかやめようかな?、バブル期の変化は・・ (2023-09-20 18:29)
 <新聞購読が減少続く?>市民投稿『読者ひろば』の何処にあるのか?・・・あれ!、ここか。 (2023-04-22 07:10)
 <不登校とは?>子どもに教育への暴力的強制は効果がない。〜暉峻淑子〜 (2022-06-04 06:09)
 <地方図書館改革>たくさんの大人向けより、少数の若い世代の学びの機会を増やすことが、若者たちの未来への夢を育む。 (2022-05-03 06:35)

Posted by ノグチ(noguchi) at 04:16│Comments(0)未来社会マイライフ私の意見
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。