30分のスピーチより2分の挨拶が難しい。〜15分で11の質問〜
2020年12月01日
30分のスピーチより2分の挨拶が難しい。〜15分で11の質問〜
明日から議会の一般質問、コロナ渦以前は、質問する時間が60分(答弁は、60分以上も可)ありました。コロナ感染が広がり、換気の問題、三密対策から、6・9月議会は、質問と答弁合わせて30分、今回は、質問時間を15分まで(答弁はオーバー可)に変わった。
今の私の質問は、2つのテーマで、11の質問なので、各平均1分〜1分半質問者が語れることになり、時間の使い方に工夫が要る。中には、2分半以上語る場面も出てくるので、とにかく無駄を語らず、主旨をコンパクトですが、質問の意図も語り、後の意見も加えていますので、だいぶ考えて、時間も費やしてきました。
やっとまとまったように思います。
以前読んだスピーチの本で、30分のスピーチよりも、2分の挨拶が難しい!
コロナ禍以前は、60分の質問時間で10〜12の質問で色々語ることもできるが、15分で11の質問は初めての体験です。つくづく、スピーチの本の意味を噛みしめています。
明日から議会の一般質問、コロナ渦以前は、質問する時間が60分(答弁は、60分以上も可)ありました。コロナ感染が広がり、換気の問題、三密対策から、6・9月議会は、質問と答弁合わせて30分、今回は、質問時間を15分まで(答弁はオーバー可)に変わった。
今の私の質問は、2つのテーマで、11の質問なので、各平均1分〜1分半質問者が語れることになり、時間の使い方に工夫が要る。中には、2分半以上語る場面も出てくるので、とにかく無駄を語らず、主旨をコンパクトですが、質問の意図も語り、後の意見も加えていますので、だいぶ考えて、時間も費やしてきました。
やっとまとまったように思います。
以前読んだスピーチの本で、30分のスピーチよりも、2分の挨拶が難しい!
コロナ禍以前は、60分の質問時間で10〜12の質問で色々語ることもできるが、15分で11の質問は初めての体験です。つくづく、スピーチの本の意味を噛みしめています。