アラブの春が残したもの、アフリカの報道と真実
2013年07月07日
アラブの春が残したもの、アフリカの報道と真実
本日の催し「アフリカ子どもの日」で印象に残った分科会の発表
第三分科会「アラブの春がアフリカに残したもの」
日本の報道は、間違っていることがたたあります。エジプトの99%がイスラム教徒です。今回のエジプトの政治対立は、イスラムと反イスラムのことではなく、単なる対立です。
コーディネーターの高部宣義氏
「アラブの春は、まだ終わていない。冷戦から20年、今後アフリカは、新たな政治闘争の時代に入ったとおもう」
質問~今回のアラブの春は、どんな風に捉えたらよいか?
軍事クーデターではなく、民衆が立ち上がり旧体制の政権を倒した。だから、新たな民主導のクーデターとおもう。
第五分科会「日本におけるアフリカの報道と真実」
熊本の高校生の意見
アフリカを知ろうとする日本人がすくない。アフリカに住む日本人は約1万人。中国人は、約100万人が住んでいる。日本の報道は、視聴率優先でアフリカの話題は、なかなか放送してくれない。私たちは、周りへアフリカの話題を上げて、広げて行きたい。
コーディネーターの大津司郎氏から
「お金をあげるだけではだめ、日本人が行かなければいけない。現地へ行き学ぶことが大事。日本人が来るのを待っている。日本人に準備ができてない。留学もビジネスも、準備不足です」
本日の催し「アフリカ子どもの日」で印象に残った分科会の発表
第三分科会「アラブの春がアフリカに残したもの」
日本の報道は、間違っていることがたたあります。エジプトの99%がイスラム教徒です。今回のエジプトの政治対立は、イスラムと反イスラムのことではなく、単なる対立です。
コーディネーターの高部宣義氏
「アラブの春は、まだ終わていない。冷戦から20年、今後アフリカは、新たな政治闘争の時代に入ったとおもう」
質問~今回のアラブの春は、どんな風に捉えたらよいか?
軍事クーデターではなく、民衆が立ち上がり旧体制の政権を倒した。だから、新たな民主導のクーデターとおもう。
第五分科会「日本におけるアフリカの報道と真実」
熊本の高校生の意見
アフリカを知ろうとする日本人がすくない。アフリカに住む日本人は約1万人。中国人は、約100万人が住んでいる。日本の報道は、視聴率優先でアフリカの話題は、なかなか放送してくれない。私たちは、周りへアフリカの話題を上げて、広げて行きたい。
コーディネーターの大津司郎氏から
「お金をあげるだけではだめ、日本人が行かなければいけない。現地へ行き学ぶことが大事。日本人が来るのを待っている。日本人に準備ができてない。留学もビジネスも、準備不足です」