解散も大事だか、重要法案を通過させてから、して欲しかった。
2012年08月29日
〈自民の問責〉解散も大事だか、重要法案を通過させてから、して欲しかった。
解散、解散!
と叫ぶも良いが、震災後は厳しい状況を考えると、衆議院削減、国家公務員経費削減の重要法案を棚上げしてまで、問責決議を必要があったのか?
確かに野田首相の不手際はあるかもしれないが、やるべきことをやって、問責決議をしても良かったと思う。
自民党の真価が、民主党同様に、次期総選挙で問われることになると思います。
(以下、産経web転載)
自民・公明両党は今後、政府提出法案の審議に応じない構えで、衆院議員の定数削減や、国家公務員の人件費カットを盛った法案の成立は絶望的。消費増税、電気料金値上げ…。国民負担を強いる一方、自らの身を切ろうとしない国会議員の姿に憤りの声が上がった。
「東京は一人1票なのに鳥取は一人5票。そんな不平等な選挙で、本当に国民の信を問えるのか」
「一票の格差」是正を目指す「一人一票実現国民会議」共同代表の久保利英明弁護士は憤りを隠さない。
産経web ニュース
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/120829/stt12082922430014-s.htm
解散、解散!
と叫ぶも良いが、震災後は厳しい状況を考えると、衆議院削減、国家公務員経費削減の重要法案を棚上げしてまで、問責決議を必要があったのか?
確かに野田首相の不手際はあるかもしれないが、やるべきことをやって、問責決議をしても良かったと思う。
自民党の真価が、民主党同様に、次期総選挙で問われることになると思います。
(以下、産経web転載)
自民・公明両党は今後、政府提出法案の審議に応じない構えで、衆院議員の定数削減や、国家公務員の人件費カットを盛った法案の成立は絶望的。消費増税、電気料金値上げ…。国民負担を強いる一方、自らの身を切ろうとしない国会議員の姿に憤りの声が上がった。
「東京は一人1票なのに鳥取は一人5票。そんな不平等な選挙で、本当に国民の信を問えるのか」
「一票の格差」是正を目指す「一人一票実現国民会議」共同代表の久保利英明弁護士は憤りを隠さない。
産経web ニュース
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/120829/stt12082922430014-s.htm
解散も大事だか、重要法案を通過させてから、して欲しかった。
2012年08月29日
〈自民の問責〉解散も大事だか、重要法案を通過させてから、して欲しかった。
解散、解散!
と叫ぶも良いが、震災後は厳しい状況を考えると、衆議院削減、国家公務員経費削減の重要法案を棚上げしてまで、問責決議を必要があったのか?
確かに野田首相の不手際はあるかもしれないが、やるべきことをやって、問責決議をしても良かったと思う。
自民党の真価が、民主党同様に、次期総選挙で問われることになると思います。
(以下、産経web転載)
自民・公明両党は今後、政府提出法案の審議に応じない構えで、衆院議員の定数削減や、国家公務員の人件費カットを盛った法案の成立は絶望的。消費増税、電気料金値上げ…。国民負担を強いる一方、自らの身を切ろうとしない国会議員の姿に憤りの声が上がった。
「東京は一人1票なのに鳥取は一人5票。そんな不平等な選挙で、本当に国民の信を問えるのか」
「一票の格差」是正を目指す「一人一票実現国民会議」共同代表の久保利英明弁護士は憤りを隠さない。
産経web ニュース
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/120829/stt12082922430014-s.htm
解散、解散!
と叫ぶも良いが、震災後は厳しい状況を考えると、衆議院削減、国家公務員経費削減の重要法案を棚上げしてまで、問責決議を必要があったのか?
確かに野田首相の不手際はあるかもしれないが、やるべきことをやって、問責決議をしても良かったと思う。
自民党の真価が、民主党同様に、次期総選挙で問われることになると思います。
(以下、産経web転載)
自民・公明両党は今後、政府提出法案の審議に応じない構えで、衆院議員の定数削減や、国家公務員の人件費カットを盛った法案の成立は絶望的。消費増税、電気料金値上げ…。国民負担を強いる一方、自らの身を切ろうとしない国会議員の姿に憤りの声が上がった。
「東京は一人1票なのに鳥取は一人5票。そんな不平等な選挙で、本当に国民の信を問えるのか」
「一票の格差」是正を目指す「一人一票実現国民会議」共同代表の久保利英明弁護士は憤りを隠さない。
産経web ニュース
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/120829/stt12082922430014-s.htm
〈人生の名言〉運動は事務の堆積てある。ー市川房枝ー
2012年08月29日
〈人生の名言〉運動は事務の堆積てある。ー市川房枝ー
おはようございます。毎朝続ける朝の散歩も、そろそろ1月になろうとしています。なかなか早起きは、眠たいですが、歩き終えると気分は爽快になります。
昨日、ふらっと立ち寄った本屋で、本の中に横井小楠の文字につられて、買ってしまいました。久垣啓一著『人生の道を拓く言葉130』に、偉人なちの言葉がたくさんありました。
人を元気にするのは、言葉ではないかと思っています。
横井小楠の漢詩『大義を四海に』は、有名な国家的リーダーの教示と思います。今日の言葉は、初めて知りました。
「人必死の地に入れば、心必ず決す」
小楠は、幕末の開国論者で、志士たち多大な影響を与えました。勝海舟、坂本龍馬等には、議会開設、政権移譲、海軍力の増強等で、影響を与えています。
この本の中に、昭和の偉大な政治家の市川房枝さんの言葉もありました。わが家の居間には、「権利の上に眠るな」の色紙が飾ってあるのですが、本には別の言葉がありました。全文を転載します。
(以下、転載)
運動は事務の堆積てある。
人を動かすことは難しい。そして人を継続して動かすことは至難の業である。弁舌や利害のみでひとは動くものてはない。手紙を書くこと、封筒にのりを貼ること、時間的余裕を持って投函すること、領収書を出すごと、そういう事務的なことの積み重ねでようやく人は動く。
(以上、『人生の道を拓く言葉130』より)
運動は、日常の細事を丁寧に行うことが、第一条件と学びました。先週、尊敬する先輩に連絡をし忘れたままになり、謝ることになりました。日々のやるべきことを相手のことを思い、早目、早目に行動することが、大事と市川房枝さんも感じていたのか、と感心し、日々の細事をつつがなくこなすことが、とても大事と思いました。
おはようございます。毎朝続ける朝の散歩も、そろそろ1月になろうとしています。なかなか早起きは、眠たいですが、歩き終えると気分は爽快になります。
昨日、ふらっと立ち寄った本屋で、本の中に横井小楠の文字につられて、買ってしまいました。久垣啓一著『人生の道を拓く言葉130』に、偉人なちの言葉がたくさんありました。
人を元気にするのは、言葉ではないかと思っています。
横井小楠の漢詩『大義を四海に』は、有名な国家的リーダーの教示と思います。今日の言葉は、初めて知りました。
「人必死の地に入れば、心必ず決す」
小楠は、幕末の開国論者で、志士たち多大な影響を与えました。勝海舟、坂本龍馬等には、議会開設、政権移譲、海軍力の増強等で、影響を与えています。
この本の中に、昭和の偉大な政治家の市川房枝さんの言葉もありました。わが家の居間には、「権利の上に眠るな」の色紙が飾ってあるのですが、本には別の言葉がありました。全文を転載します。
(以下、転載)
運動は事務の堆積てある。
人を動かすことは難しい。そして人を継続して動かすことは至難の業である。弁舌や利害のみでひとは動くものてはない。手紙を書くこと、封筒にのりを貼ること、時間的余裕を持って投函すること、領収書を出すごと、そういう事務的なことの積み重ねでようやく人は動く。
(以上、『人生の道を拓く言葉130』より)
運動は、日常の細事を丁寧に行うことが、第一条件と学びました。先週、尊敬する先輩に連絡をし忘れたままになり、謝ることになりました。日々のやるべきことを相手のことを思い、早目、早目に行動することが、大事と市川房枝さんも感じていたのか、と感心し、日々の細事をつつがなくこなすことが、とても大事と思いました。