「春の会」72名参加、演題「維新民幕府 肥後九州国創り!」で

2008年02月28日

「春の会」72名参加、演題「維新民幕府 肥後九州国創り!」で

 異業種交流会「秋の会」は、11年欠かすことなく開催して来ましたが、私がPTA役員に関わり、ここ3年「春の会」を休止していました、4年ぶりの開催します。

 講師のすばらしさはもちろんですが、ちょうど熊本県知事選、地方分権、財政ひっ迫の地方財政で、改革は「公設民営」から、「民設民営」の時代といつも語る栗谷氏の政策提言を今回お聞きし、参加者と意見交換をする会を企画し、知人友人にご案内したら、多様な分野の方々72名(27日現在)の参加者になり、「変化の時代!」にあるのだと感じます。

 栗谷氏は、税理士で、税務、会計、企業サポート、職員研修など、更に野外体験の乏しい現代の子どもたち、青年たちに、体験型のスクール「NPOヒューマンライフ・スクール」や、企業家・経営者のネットワーク、環境NGO団体の支援、など。
 その領域の広さに驚くばかりです。九州最大の税理士集団グループのトップとして、社会に何を提案されるか、とても楽しみな講演と交流の会になりそうです。
 講演会は、当日参加も可能ですから、興味ある方は会場へ来て頂ければ参加できます。不明の点は、事前に下記の問合せ先までご連絡ください。

 2008異業種交流会「春の会」
 日 時 2月29日19:00開始
 場 所 熊本交通センターホテル6F
 参加費 セミナーのみ   1,000円
  セミナー+交流会 5,000円
   *交流会参加の方は、料理に準備等がありますので事前に、
    お問い合わせ下さい。

異業種交流会「四季の会」 
主催 環境共生施設研究所 
問い合わせ先 0964-24-3570 FAX096-381-0384
氏名、所属、住所、連絡先を明記の上
下記のメールアドレスまで申し込み下さい。
事務局アドレス : aande@lime.ocn.ne.jp

2008異業種交流会「春の会」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=708851437&owner_id=2182841

・良縁は良縁を結ぶ(縁尋機妙)
人生の起点、転換点、復活点、上昇点、等々言葉は違いますが、その源に「人(出会い)」があると思います。

 安岡正篤先生の本言葉

 「縁尋機妙」(えんじんきみょう)
 ~良い縁がさらに良い縁を尋ねて発展していく様は誠に妙(たえ)なるものがある。

 「多逢聖因」(たほうしょういん)
 ~良い人に交わっていると良い結果に恵まれる

できだけいい機会、いい場所、いい人、いい書物に会うことを考えなければならないとあります。

 本日も、みな様にとって良き出会い「一期一会」の機会があることを願っています。
  

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:55Comments(0) 異業種交流会・講演会