今夜は、地域活動の先輩方と意見を交わす場が設けられたので、参加することにしました。
2014年10月29日
今夜は、地域活動の先輩方と意見を交わす場が設けられたので、参加することにしました。
私は、選挙の中何度か、「保守」と「革新」の説明をしました。4年間議会活動をしてみて、地方自治に関わる議員は、地域密着の保守的無所属が基本と思うようになってきました。全国規模の党に所属する地方議会議員も、実際の活動は地域密着の地道な活動を、市民は評価すると分かりました。
所謂、「(革新的)新し者」を受け入れない風土が、地方にはあります。33才から熊本で歴史をテーマに、地域活性化の活動に関わって来て、4年前周りの状況から市議へ出ることになりました。前回の選挙は、周りの動きについて行くのがやっとでした。
4年の議会で、20年近い市民活動をベースとする政治活動を実践を基に、毎回執行部へ質問・提案をする中で、20年の経験が質問する内容を広げすぎ、的を絞れないままになっていることに気づきました。これは地域に住む住民は、私の行動を理解できず混乱させていたと反省しています。
4年経ち、これからは、社会活動の指導を受けた先生の教え「世界から情報を集め足下で行動を起こす」を中心に、2期目は実践重視の活動をやります。早速この秋から、一番身近な自分の住む地域の活性化と、長く関わって来たサッカーの活動をベースに、実践活動を始めます。
その一つが、今日のブログ呼びかけた、私の住む地元で取り組み始めた「歩く観光と健康づくり〜フットパス」の実践です。案内は、一つ前にコメントと地図を検索いただければありがたいです。
もう一つが、宇土マリーナで私が15年前に始めた、小学校1〜3年の少年サッカーに練習試合。その2年後、市が主催して「宇土マリーナジュニアサッカー大会」になり、今年で13回目になりました。会長になり2年間、参加チームの要望も加えて、数年後九州のチャンピオンを決める大会を目指して、マリーナの駐車場の混乱を避けるため、さらに宇土市街地の賑わいに寄与できるよう、新たな場所での大会に挑戦します。
上記は、約1年半かけて調査し準備をして来て実践に移します。
来年までの間に、一番身近な山の再生の取り組みを、市や近郊の町の林業家たちへ呼びかけ、調査したことを実践にできるように仲間作りも含めやりたいと考えています。
私は、選挙の中何度か、「保守」と「革新」の説明をしました。4年間議会活動をしてみて、地方自治に関わる議員は、地域密着の保守的無所属が基本と思うようになってきました。全国規模の党に所属する地方議会議員も、実際の活動は地域密着の地道な活動を、市民は評価すると分かりました。
所謂、「(革新的)新し者」を受け入れない風土が、地方にはあります。33才から熊本で歴史をテーマに、地域活性化の活動に関わって来て、4年前周りの状況から市議へ出ることになりました。前回の選挙は、周りの動きについて行くのがやっとでした。
4年の議会で、20年近い市民活動をベースとする政治活動を実践を基に、毎回執行部へ質問・提案をする中で、20年の経験が質問する内容を広げすぎ、的を絞れないままになっていることに気づきました。これは地域に住む住民は、私の行動を理解できず混乱させていたと反省しています。
4年経ち、これからは、社会活動の指導を受けた先生の教え「世界から情報を集め足下で行動を起こす」を中心に、2期目は実践重視の活動をやります。早速この秋から、一番身近な自分の住む地域の活性化と、長く関わって来たサッカーの活動をベースに、実践活動を始めます。
その一つが、今日のブログ呼びかけた、私の住む地元で取り組み始めた「歩く観光と健康づくり〜フットパス」の実践です。案内は、一つ前にコメントと地図を検索いただければありがたいです。
もう一つが、宇土マリーナで私が15年前に始めた、小学校1〜3年の少年サッカーに練習試合。その2年後、市が主催して「宇土マリーナジュニアサッカー大会」になり、今年で13回目になりました。会長になり2年間、参加チームの要望も加えて、数年後九州のチャンピオンを決める大会を目指して、マリーナの駐車場の混乱を避けるため、さらに宇土市街地の賑わいに寄与できるよう、新たな場所での大会に挑戦します。
上記は、約1年半かけて調査し準備をして来て実践に移します。
来年までの間に、一番身近な山の再生の取り組みを、市や近郊の町の林業家たちへ呼びかけ、調査したことを実践にできるように仲間作りも含めやりたいと考えています。
<地方議会の活性化>多様な人々との交わり(意見交換)には、広い場所が必要となる。
宇土市で女性のリーダー育成が令和7年度から始まります。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
政治家の市長と、政治家の市議との活動の比較を指摘した、素晴らしい質問と思います。
熊日宇土市局長の古東竜之介さんの選挙についての記事に、23歳の記者として、若者としての意見。
藩主が自ら思い切った贅肉落しを行う。鍋釜(官僚)を頑強に鋳る(育成する)ことが最も肝要である。〜上杉鷹山〜
宇土市で女性のリーダー育成が令和7年度から始まります。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
政治家の市長と、政治家の市議との活動の比較を指摘した、素晴らしい質問と思います。
熊日宇土市局長の古東竜之介さんの選挙についての記事に、23歳の記者として、若者としての意見。
藩主が自ら思い切った贅肉落しを行う。鍋釜(官僚)を頑強に鋳る(育成する)ことが最も肝要である。〜上杉鷹山〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 18:18│Comments(0)
│政治問題(地方)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。