(スポーツ談義)一人ひとりに合った教育が、これから益々必要。
2014年04月24日
(スポーツ談義)一人ひとりに合った教育が、これから益々必要。
約1時間半、高校スポーツの指導を30年以上続けている方と、久しぶりに語りました。小学校部活動、地域社会人の健康スポーツの振興、高校の部活動、中学受験の経験者の中高での状況、スポーツと勉強、人間関係を培う能力、学校の部活動に関わる親たちの意識の変化、部活動と民間クラブのあり方、スポーツとコミュニケーション力の関係、さらに話が飛び、古建築の改修まで、延々語りました。
こんなにゆっくり語ったのは、数年ぶりかもしれません。職能や活動分野の違う人との意見交換は、自分の考えを整理ことになると、最後には話がなりました。今日は、相手に私のまとまらない話を聞いてもらい、相手の経験からスポーツ指導の考え方、教育に対する基本的姿勢を聞き、それから広がる話を互いに楽しみながらしていたら、アッと言う間に1時間半が過ぎていました。共通意識持つ友人との語らいは、楽しい時間でした。
2020年の東京オリンピックの期待される選手が、よくテレビで紹介されます。体操、水泳は中学生。陸上、サッカーなどは高校生が、親たちも関心が高まっているのではと思います。
天草での 昼食の時、全国中学陸上で銅メダルに輝いたリレーチームメンバーだった親も一緒だったのですが、「地方の子どもを都市部のスポーツ校に進ませるのはいいが、ケガや故障を覚悟しておかなければならない。我が家は、地元の進学校に進ませた。将来は、田舎で生きるためのスキルを得るため、勉強も重要と思っている」と語った。
勉強だけではコミュニケーション力が付かない。スポーツだけでは将来のスキルアップの基礎勉強が不足する。我が家もそうでしたが、親たちは悩みながら子育てをしているなとつくづく思います。一人ひとりに合った教育が、これから益々必要だなと思います。
これから、少し仕事の事務作業をやり、夕方の防犯パトロールに行きます。今日も、外回りの多い一日のようです。
約1時間半、高校スポーツの指導を30年以上続けている方と、久しぶりに語りました。小学校部活動、地域社会人の健康スポーツの振興、高校の部活動、中学受験の経験者の中高での状況、スポーツと勉強、人間関係を培う能力、学校の部活動に関わる親たちの意識の変化、部活動と民間クラブのあり方、スポーツとコミュニケーション力の関係、さらに話が飛び、古建築の改修まで、延々語りました。
こんなにゆっくり語ったのは、数年ぶりかもしれません。職能や活動分野の違う人との意見交換は、自分の考えを整理ことになると、最後には話がなりました。今日は、相手に私のまとまらない話を聞いてもらい、相手の経験からスポーツ指導の考え方、教育に対する基本的姿勢を聞き、それから広がる話を互いに楽しみながらしていたら、アッと言う間に1時間半が過ぎていました。共通意識持つ友人との語らいは、楽しい時間でした。
2020年の東京オリンピックの期待される選手が、よくテレビで紹介されます。体操、水泳は中学生。陸上、サッカーなどは高校生が、親たちも関心が高まっているのではと思います。
天草での 昼食の時、全国中学陸上で銅メダルに輝いたリレーチームメンバーだった親も一緒だったのですが、「地方の子どもを都市部のスポーツ校に進ませるのはいいが、ケガや故障を覚悟しておかなければならない。我が家は、地元の進学校に進ませた。将来は、田舎で生きるためのスキルを得るため、勉強も重要と思っている」と語った。
勉強だけではコミュニケーション力が付かない。スポーツだけでは将来のスキルアップの基礎勉強が不足する。我が家もそうでしたが、親たちは悩みながら子育てをしているなとつくづく思います。一人ひとりに合った教育が、これから益々必要だなと思います。
これから、少し仕事の事務作業をやり、夕方の防犯パトロールに行きます。今日も、外回りの多い一日のようです。
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
<生活習慣と学力>規則正しい生活習慣と本のある家、本を読む習慣。〜岸本裕史〜
<今朝の名言>さまざまな社会の出来事を非難する人がいます。政府にも、行政にも、さらに職場でも・・・
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
★『世界で最も貧しい大統領=ウルグアイ元大統領 ホセ・ムヒカ』の言葉
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
<生活習慣と学力>規則正しい生活習慣と本のある家、本を読む習慣。〜岸本裕史〜
<今朝の名言>さまざまな社会の出来事を非難する人がいます。政府にも、行政にも、さらに職場でも・・・
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。