<石原共同代表>大阪都構想の実現は困難との見通しを示した。

2014年03月25日

<石原共同代表>大阪都構想の実現は困難との見通しを示した。

話題(騒動?)になった大阪市選挙だが、有権者の1/4にも満たない投票率、これが都構想をテーマにした重要な市長選挙のはずだが、ぜんぜん盛り上がっていない。大阪市民は、権力者橋下市長の打ち出す政策に、興味を示さなくなっているのではないか。

~毎日web(2014年03月24日20時15分)~
大阪市長選:石原共同代表「大義なかった」最低投票率に

>橋下氏と近く会談「政治家、辞めないでくれと言う」とも
>橋下徹大阪市長が再選された出直し市長選の投票率が過去最低の23.59%だったことを受け、日本維新の会の石原慎太郎共同代表は24日、記者団に「大義がなかったからしょうがない。これから大変だ。住民投票までいかないのではないか」と述べ、大阪都構想の実現は困難との見通しを示した。また、橋下氏と近く会談することを明らかにし「政治家を辞めかねない。辞めないでくれと言う」と語った。・・・・
(以上、Yahooニュース)

そもそも市政というのは、自治体住民の意見を聞き、整理し、政策を打ち出すべきではないか。自論「都構想」の実現に、スローガン選挙で市民の心を鼓舞し、国策まで変えようとする動き、しかし維新の会が「大阪」域だったら光ったが、国政へ広がった維新の会は、自治体改革がぼやけて行ったのではないか。

改革は、時期が間延びすると、関心は薄れるものです。中国のことわざに、「花に百日の紅なく、人に千日の好なく」がある。百日紅は夏中続くが、秋までは持てない。人の人気の千日は、2年270日で、長く見て約3年。大阪都知事から大阪市長へ変わった橋下氏だが、大阪都知事時代にどんな実績が出ているか不明のまま大阪市長へ転身、大阪市長は途上で再選挙したが投票率は23.59%。みんな中途半端にも見える。

もし、このまま政治家を辞めたら、テレビで人気が出たお騒がせ人として後に語れれるかもしれません。そもそも政治は、世の話題にならないような存在が理想と語ったのは、シンガポールをアジアno.1の豊かさを実現したリー・クワンユー氏だった。その国民へのメッセージは「世界の話題にならない国なろう」だった。

日本は、小泉首相の劇場型政治(選挙)以来、テレビを利用した大衆志向(迎合)の政治手法が主流になっているように感じます。地方政治でも、民衆迎合の政治が横行し始めていて、ルール無き宣伝(誹謗中傷も含め)が横行している。政治の危機を感じる時代に在ると心配します。


同じカテゴリー(政治問題(地方))の記事画像
<地方議会の活性化>多様な人々との交わり(意見交換)には、広い場所が必要となる。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
政治家の市長と、政治家の市議との活動の比較を指摘した、素晴らしい質問と思います。
熊日宇土市局長の古東竜之介さんの選挙についての記事に、23歳の記者として、若者としての意見。
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
甲佐町・美里町の図書館スタッフの知恵にエールです!"本好きの市民を中心に据えた図書館づくり"
同じカテゴリー(政治問題(地方))の記事
 <地方議会の活性化>多様な人々との交わり(意見交換)には、広い場所が必要となる。 (2025-03-28 07:39)
 宇土市で女性のリーダー育成が令和7年度から始まります。 (2025-03-26 16:40)
 <豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。 (2025-01-06 00:11)
 政治家の市長と、政治家の市議との活動の比較を指摘した、素晴らしい質問と思います。 (2024-06-21 22:36)
 熊日宇土市局長の古東竜之介さんの選挙についての記事に、23歳の記者として、若者としての意見。 (2024-02-10 07:35)
 藩主が自ら思い切った贅肉落しを行う。鍋釜(官僚)を頑強に鋳る(育成する)ことが最も肝要である。〜上杉鷹山〜 (2024-01-09 06:42)

Posted by ノグチ(noguchi) at 23:20│Comments(0)政治問題(地方)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。