難民救済が先! オバマ大統領は、シリアに対する武力行使に踏み切る意向

2013年09月01日

難民救済が先! オバマ大統領は、シリアに対する武力行使に踏み切る意向

武力行使、限定的でも戦争。さらに、難民が増えるし、危機的状況になる可能性がある。武力行使と合わせて、難民救済の手段も講じる必要がある。国連の決議は重要だが、その前に難民支援の決断を国連が決議し、一人でも多くの命を救うことに着手して欲しい。

>米国のオバマ大統領は8月31日、ホワイトハウスで声明を発表し、シリアの化学兵器使用について「米国は武力行動をとるべきだと決断した」と述べ、シリアに対する限定的な武力行使に踏み切る意向を表明した。一方で、議会の承認を求めることも表明。武力行使するとしても、議会が再開する9月9日以降の可能性が高まった。

>オバマ氏は武力行使について、「無期限の介入ではなく、地上での戦闘もしない。期間や範囲を限定したものだ」と述べ、限定的な武力行使だと強調した。


同じカテゴリー(国際関係)の記事画像
地元小学6年生に、太平洋戦争末期に宇土市で起こった戦闘の話した。
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。
世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。
11月17日の記事
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
同じカテゴリー(国際関係)の記事
 地元小学6年生に、太平洋戦争末期に宇土市で起こった戦闘の話した。 (2024-11-20 14:50)
 環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加 (2024-08-31 07:32)
 <台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。 (2024-01-10 08:38)
 世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。 (2023-12-09 07:57)
 11月17日の記事 (2023-11-17 10:13)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:04│Comments(0)国際関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。