(賛否)たばこ「1箱千円」+税収9兆5千億円と健康志向
2008年04月19日
(賛否)たばこ「1箱千円」+税収9兆5千億円と健康志向
産経新聞の正論に、次のことが掲載さていました。タバコ値上げ論議です。
<産経ニュースWeb>転載
【正論】9兆5千億円の新たな税収 日本財団会長・笹川陽平(2008.3.4)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080304/plc0803040307001-n1.htm
・たばこ「1箱千円」への値上げを
≪ロンドンは日本の3倍≫
【正論】たばこ千円は今や現実的選択 日本財団会長・笹川陽平(2008.4.3)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080403/fnc0804030320002-n1.htm
>3月4日付のこの欄で、たばこ1箱(20本入り)1000円への値上げを提案する拙稿を執筆したところ、大きな反響を呼び、インターネットのサイトやブログではその後も活発な賛否両論が戦わされている。
>たまたま同じ日、日本学術会議も「脱たばこ社会の実現に向けて」と題し、たばこ税2倍引き上げなどを内容とする規制強化の要望書を政府に提出した。
>ネット上の議論も小刻みな値上げではなく、大幅値上げを前提に争われており、欧米並みの1箱1000円は、今や仮定の数字ではなく現実的な選択肢になりつつある。喫煙・嫌煙論争とは別に、危機にひんする財政の立て直しに向け、国会が早急に大幅値上げの議論を開始されるよう求めたい。
上記の議論が、白熱してくると、国もなおざりに扱えなくなると思います。今春から始まる、自動販売機の認証システム、未成年者の喫煙問題も、金額が3倍になればそうそう、買える金額でなくなります。
これは、20代の旅の比率が下がったのは、携帯電話の普及で、毎月使う携帯電話料金を払う為に、旅行が減っていると言います。現在の高校生の携帯電話の普及率は、だんだん100%に近づく勢いですから、携帯電話を中心になるように思います。
タバコ1箱1,000円、もし実現すれば、肺がんの比率も少しは下がるように思います。脱タバコ社会の実現は、これからの「健康と環境を志向する社会」の実現に、一歩近付くように思います。
愛煙家方々には、申し訳ないですが、最近知られるようになって来た副流煙の害の恐さも含め、色々議論が広がれば思います。
そういう私も、20数年前には、喫煙者の一人でした。でも今は、タバコの煙が自分の方に流れてくるのは辛いものです。タバコを吸う方のマナーと配慮を期待しています。
今日は、タバコの話、愛煙家の方からクレームが付きそうですが、色々ご意見を頂ければ幸いです。
産経新聞の正論に、次のことが掲載さていました。タバコ値上げ論議です。
<産経ニュースWeb>転載
【正論】9兆5千億円の新たな税収 日本財団会長・笹川陽平(2008.3.4)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080304/plc0803040307001-n1.htm
・たばこ「1箱千円」への値上げを
≪ロンドンは日本の3倍≫
【正論】たばこ千円は今や現実的選択 日本財団会長・笹川陽平(2008.4.3)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080403/fnc0804030320002-n1.htm
>3月4日付のこの欄で、たばこ1箱(20本入り)1000円への値上げを提案する拙稿を執筆したところ、大きな反響を呼び、インターネットのサイトやブログではその後も活発な賛否両論が戦わされている。
>たまたま同じ日、日本学術会議も「脱たばこ社会の実現に向けて」と題し、たばこ税2倍引き上げなどを内容とする規制強化の要望書を政府に提出した。
>ネット上の議論も小刻みな値上げではなく、大幅値上げを前提に争われており、欧米並みの1箱1000円は、今や仮定の数字ではなく現実的な選択肢になりつつある。喫煙・嫌煙論争とは別に、危機にひんする財政の立て直しに向け、国会が早急に大幅値上げの議論を開始されるよう求めたい。
上記の議論が、白熱してくると、国もなおざりに扱えなくなると思います。今春から始まる、自動販売機の認証システム、未成年者の喫煙問題も、金額が3倍になればそうそう、買える金額でなくなります。
これは、20代の旅の比率が下がったのは、携帯電話の普及で、毎月使う携帯電話料金を払う為に、旅行が減っていると言います。現在の高校生の携帯電話の普及率は、だんだん100%に近づく勢いですから、携帯電話を中心になるように思います。
タバコ1箱1,000円、もし実現すれば、肺がんの比率も少しは下がるように思います。脱タバコ社会の実現は、これからの「健康と環境を志向する社会」の実現に、一歩近付くように思います。
愛煙家方々には、申し訳ないですが、最近知られるようになって来た副流煙の害の恐さも含め、色々議論が広がれば思います。
そういう私も、20数年前には、喫煙者の一人でした。でも今は、タバコの煙が自分の方に流れてくるのは辛いものです。タバコを吸う方のマナーと配慮を期待しています。
今日は、タバコの話、愛煙家の方からクレームが付きそうですが、色々ご意見を頂ければ幸いです。
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
<学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。
リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
<学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。
リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。
Posted by ノグチ(noguchi) at 19:02│Comments(3)
│社会問題
この記事へのコメント
Posted by タービンタービン
at 2008年04月19日 21:00

愛好者のマナーは、必要と思います。
一箱、1,000円は、急かもしれませんが、実際副流煙で、家族が肺がんを患うケースが多々、事例があります。
最近、禁煙居酒屋に行きましたが、とても快適でした。特に、狭い部屋ではタバコの、煙は、とてもつらいものがあります。
申し訳ないですが、愛煙家の居場所が少し狭まっているように思います。
一箱、1,000円は、急かもしれませんが、実際副流煙で、家族が肺がんを患うケースが多々、事例があります。
最近、禁煙居酒屋に行きましたが、とても快適でした。特に、狭い部屋ではタバコの、煙は、とてもつらいものがあります。
申し訳ないですが、愛煙家の居場所が少し狭まっているように思います。
Posted by ノグチ
at 2008年04月28日 18:16

とりあえず 一箱千円+タスポ で未成年をシャットアウト!
Posted by 西村友佑 at 2008年07月15日 20:58
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
煙草の害はもういうまでもない事でしょう。カポネ時代の禁酒法のように、禁煙法で取り締まるようにまで行きそうな勢いですね。飲酒運転、飲酒による暴力、中毒など考えると、禁酒禁煙法でも良いかもしれません。適量のお酒が体に良いのであれば、医師の処方が必要とすれば解決です。
ちょっとぞっとしませんか?
「正義」を行使するためには、なんでもしてもいいという風潮がありますね。まるでアメリカや中国を見ているような気がするときがあります。言い過ぎですか?
お酒や煙草、もちろんマナーは必要ですが。