〈米国訪問拒否〉橋下市長の慰安婦発言、そう簡単には終わらない

2013年06月11日

〈米国訪問拒否〉橋下市長の慰安婦発言、沖縄米軍の風俗発言、そう簡単には終わらない。

おはようございます。今朝は、ウォーキングはお休みしました。昨日の午後暑い中で外回りしたせいか少々疲れが残っていたようです。無理が効かなくなりつつあるかなと実感します。

さて、新聞を開きパラパラ見ていて、橋下市長のアメリカ訪問拒絶の記事に、この問題は相当後まで、長引くと感じました。外交関係の悪化につながるようでは、困ります。早い終息が大事と思います。

何で今ごろ、アメリカ訪問なのか疑問?

国政の政党代表として参院選を前に、発言問題の終息を図らなければいけないのに、海外まで巻き込んで、問題解決を引き延ばす感覚を疑います。先ず、足元からの問題解決が大事思うのですが、橋下市長の真意は何か、今後の動きに関心があります。

ー毎日Webニュースー
サンフランシスコ市:女性幹部「橋下氏、訪問なら撤回を」

【ロサンゼルス堀山明子】米カリフォルニア州サンフランシスコ市の女性地位局報道官は21日、毎日新聞の電話取材に応じ、6月に同市訪問を予定している橋下徹・大阪市長に関するエミリー・ムラセ女性地位局長の見解について「橋下市長がもし(サンフランシスコの)リー市長と面会するなら、訪問前に慰安婦問題を巡る発言の謝罪と撤回を求める」と述べた。発言撤回がなければリー市長は面会を拒否すべきだとの立場を明らかにした。・・・・
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20130522k0000e030232000c&fm=rnk06



同じカテゴリー(国際関係)の記事画像
地元小学6年生に、太平洋戦争末期に宇土市で起こった戦闘の話した。
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。
世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。
11月17日の記事
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
同じカテゴリー(国際関係)の記事
 地元小学6年生に、太平洋戦争末期に宇土市で起こった戦闘の話した。 (2024-11-20 14:50)
 環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加 (2024-08-31 07:32)
 <台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。 (2024-01-10 08:38)
 世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。 (2023-12-09 07:57)
 11月17日の記事 (2023-11-17 10:13)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)

Posted by ノグチ(noguchi) at 06:15│Comments(0)国際関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。