「孫子の兵法」の末章:最後の決め手は情報力にある! 

2013年01月22日

「孫子の兵法」の末章:最後の決め手は情報力にある! 平常時から有事を想定して。

危機管理と情報力、スポーツにしろ、企業活動にしろ、天地人の情報を集めれるだけ集め分析し、実際の行動に活かす。

北アフリカの民主化(アラブの春)の動きから、長期独裁政権に集まっていた活動家たちの動きを、日本政府は情報収集していたはずだが、その情報から北部アフリカの紛争動向を、アフリカ諸国、旧宗主国と緊密に、今後は連絡を取り合い、二度今回のような惨事を産まないためにも、情報収集に努めることが必要と思います。

外交機関の情報収集に加え、最前線で活動する民間企業の紛争地帯、テロ組織の情報収集とも緊密に情報交換できる仕組みが、これまでなかったことが、今回の情報収集力の無さを露呈しているのだと感じます。

『孫子の兵法』には、情報収集について次の注文を付けている。

「情報員には、全軍の中で最も信頼のおける人物を選び、最高の待遇を与えて、極秘裏に活動する必要がある」

また、「諜報活動は極秘主義に徹し、そのために資金を惜しんではならない。そうやってこそ効果が上がる」と。

情報収集は、現代の日本では軍事行動のためにあるのではない。グローバル化の中で、一般国民の危機管理のために、常に有事を想定し、平常時からあらゆるチャンネルを使い、危機予防の意味から情報収集に、人も資金も投じることが、大事であり、国際社会の信用も上がると考えます。

アメリカ、ヨーロッパ頼りの国際情報収集ではなく、戦前の国際外交力を支えた諜報活動力を、日本だけでなく、世界の人々のために、危機予防のために、官民一体となり、世界の情報を集め、整理する仕組みが必要と思います。

※参考資料:守屋洋訳著『「孫子の兵法」のわかる本』


同じカテゴリー(国際関係)の記事画像
<台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。
世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。
11月17日の記事
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
<愛と平和>本日は終戦記念日、地元紙の一面は「日本が戦争をする48%  2年連続増  危機感高まる」
の「編集後記」は、私が担当でした。ロシアのウクライナ侵攻と8月15日の終戦記念日について書きました。
同じカテゴリー(国際関係)の記事
 <台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。 (2024-01-10 08:38)
 世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。 (2023-12-09 07:57)
 11月17日の記事 (2023-11-17 10:13)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)
 <対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜 (2023-02-18 12:25)
 <愛と平和>本日は終戦記念日、地元紙の一面は「日本が戦争をする48% 2年連続増 危機感高まる」 (2022-08-15 05:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:44│Comments(0)国際関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。