ブッシュ大統領は歴代最低の評価←豪国民の過半数

2007年09月05日

ブッシュ大統領は歴代最低の評価←豪国民の過半数

(時事通信社 - 09月04日 17:10)
ブッシュ大統領は歴代最低=APEC開催国、豪国民の過半数
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=288623&media_id=4

 【シドニー4日時事】「ブッシュ氏は歴代最低の米大統領」-。オーストラリアの民間調査機関ギャラクシー・リサーチが4日まとめた世論調査結果によると、豪州国民の過半数がブッシュ氏を歴代で最低の米大統領とみていることが分かった。

 ブッシュ大統領はアジア太平洋経済協力会議(APEC)で4日から5日間、シドニーを訪れる。豪州のハワード首相は同大統領の熱烈な支持者の1人だが、国民には人気がないようだ。 


 元イギリス連邦の国でも、ブッシュ大統領の評価は、降下が留まらないようです。

 戦争は、最大の環境破壊といわれる中で、色々な世界会議で地球温暖化防止、環境保護等の議論がある中、米軍のイラク駐留増強を実施し、いつ終わるともわからない紛争解決で、イラクの人々の生命も、米軍の兵士の尊い命が奪われています。

 この戦争は何だったか、世界からも、足元のアメリカ国民からも議論され、検証が始まっていると思います。
 政権の末期症状と言われますが、世界の超大国アメリカの動向は、注目されますし、反響も大きいと思います。世界の人々が納得する、イラク戦争の終結を早急に望みます。

 中東の紛争下にある人たちの、安全と健康が戻ることを願っています。


同じカテゴリー(国際関係)の記事画像
地元小学6年生に、太平洋戦争末期に宇土市で起こった戦闘の話した。
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。
世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。
11月17日の記事
<対立から和解へ>ニ気感応してもって相与(あいくみ)するなり。〜沢山咸『易経』〜
同じカテゴリー(国際関係)の記事
 地元小学6年生に、太平洋戦争末期に宇土市で起こった戦闘の話した。 (2024-11-20 14:50)
 環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加 (2024-08-31 07:32)
 <台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。 (2024-01-10 08:38)
 世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。 (2023-12-09 07:57)
 11月17日の記事 (2023-11-17 10:13)
 国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜 (2023-03-29 06:37)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:20│Comments(0)国際関係
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。