(嬉野市)第5回ユニバーサルデザイン全国大会
2010年12月07日
(嬉野市)第5回ユニバーサルデザイン全国大会
ユニバーサルデザインという言葉をごぞんじだろうか。1990年代後半から始まった、新しいデザインの動向で、全ての人が使いやすいものづくりが始まりです。日本に導入されたのは、21世紀になってからだが、県上げていち早く取り入れたには、前熊本県知事の潮谷義子氏です。
・潮谷知事の2期目の目玉「ユニバーサルデザイン」
潮谷氏は、モノづくりだけなく、まちづくり、印刷の文字までこだわり、県の公共施設はもちろん、ざまざまな広報活動を通じて、積極的に熊本県下へ導入していきました。今月の21日・22日に、佐賀県嬉野市で「第5回ユニバーサルデザイン全国大会」が開催される。潮谷義子氏もパネリストとして登壇されるのもあり、私も傍聴に参加したいと思っています。主催は佐賀県で、佐賀の新しい福祉政策の発表の場にも成っているようです。
建築士として「まちづくり」の視点でも学び、市議会議員として「政策のテーマ」として情報を集めて来たいと思います。
・車椅子街角探検隊in宇土
10年前、私の参加する「環境・共生ネットワーク宇土」が主催した、宇土の市街地を車椅子20台、調査員60名で、車椅子に乗りながら町のバリアフリー調査(2時間)を行って、その後意見交換会(2時間)を行って、問題点を大きな市街地の地図に書き込んだ。その地図を基にして、公開で意見交換会を開催し、市やJRに提言を出したりしました。
・熊本から広がったユニバーサルデザイン
ちょうどそのころはじまったのが、ユニバーサルデザインでした。はじめ一般の人は、「潮谷知事が、アメリカの新しい福祉活動を導入した」くらいで冷やかな反応でしたが、すこしづつ浸透して、熊本、三重、静岡、埼玉へと広がり、全国共通の言葉になり、ユニバーサルデザインの全国大会が開催されるまでになった。
・嬉野温泉の挑戦
今回開催される嬉野市は、九州では有数の温泉地です。しかし、現在は湯布院温泉や黒川温泉に水をあけられ、かつての賑わいがない。そこで挑戦したのが、このユニバーサルデザインです。
年齢や障害、海外からの観光客、すべてにやさしいまちづくりをするという意気込みで、ユニバーサルデザインを導入したそうです。やさしいホテル・旅館の発表会であり、全国の最新情報が報告される全国大会です。
潮谷義子氏は、現在、長崎国際大学の学長で、違った視点の話も聞けると期待をしています。嬉野市の商工会長のインタビューで、「高齢者・障害者にやさしい、アジアの人にもやさしい温泉地を目指しています」と意気込みを語っていました。
色々な情報を聞けると、私も楽しみに参加したいと思います。
ユニバーサルデザインという言葉をごぞんじだろうか。1990年代後半から始まった、新しいデザインの動向で、全ての人が使いやすいものづくりが始まりです。日本に導入されたのは、21世紀になってからだが、県上げていち早く取り入れたには、前熊本県知事の潮谷義子氏です。
・潮谷知事の2期目の目玉「ユニバーサルデザイン」
潮谷氏は、モノづくりだけなく、まちづくり、印刷の文字までこだわり、県の公共施設はもちろん、ざまざまな広報活動を通じて、積極的に熊本県下へ導入していきました。今月の21日・22日に、佐賀県嬉野市で「第5回ユニバーサルデザイン全国大会」が開催される。潮谷義子氏もパネリストとして登壇されるのもあり、私も傍聴に参加したいと思っています。主催は佐賀県で、佐賀の新しい福祉政策の発表の場にも成っているようです。
建築士として「まちづくり」の視点でも学び、市議会議員として「政策のテーマ」として情報を集めて来たいと思います。
・車椅子街角探検隊in宇土
10年前、私の参加する「環境・共生ネットワーク宇土」が主催した、宇土の市街地を車椅子20台、調査員60名で、車椅子に乗りながら町のバリアフリー調査(2時間)を行って、その後意見交換会(2時間)を行って、問題点を大きな市街地の地図に書き込んだ。その地図を基にして、公開で意見交換会を開催し、市やJRに提言を出したりしました。
・熊本から広がったユニバーサルデザイン
ちょうどそのころはじまったのが、ユニバーサルデザインでした。はじめ一般の人は、「潮谷知事が、アメリカの新しい福祉活動を導入した」くらいで冷やかな反応でしたが、すこしづつ浸透して、熊本、三重、静岡、埼玉へと広がり、全国共通の言葉になり、ユニバーサルデザインの全国大会が開催されるまでになった。
・嬉野温泉の挑戦
今回開催される嬉野市は、九州では有数の温泉地です。しかし、現在は湯布院温泉や黒川温泉に水をあけられ、かつての賑わいがない。そこで挑戦したのが、このユニバーサルデザインです。
年齢や障害、海外からの観光客、すべてにやさしいまちづくりをするという意気込みで、ユニバーサルデザインを導入したそうです。やさしいホテル・旅館の発表会であり、全国の最新情報が報告される全国大会です。
潮谷義子氏は、現在、長崎国際大学の学長で、違った視点の話も聞けると期待をしています。嬉野市の商工会長のインタビューで、「高齢者・障害者にやさしい、アジアの人にもやさしい温泉地を目指しています」と意気込みを語っていました。
色々な情報を聞けると、私も楽しみに参加したいと思います。
宇土市で女性のリーダー育成が令和7年度から始まります。
大津町に在る国指定の江藤家住宅の見学会に参加していましました。良き建築の学びになりました。
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
<熊本城再建>宇土櫓の解体修理に関心を持っています。現場見学会に参加したい。
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
甲佐町・美里町の図書館スタッフの知恵にエールです!"本好きの市民を中心に据えた図書館づくり"
大津町に在る国指定の江藤家住宅の見学会に参加していましました。良き建築の学びになりました。
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
<熊本城再建>宇土櫓の解体修理に関心を持っています。現場見学会に参加したい。
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
甲佐町・美里町の図書館スタッフの知恵にエールです!"本好きの市民を中心に据えた図書館づくり"
Posted by ノグチ(noguchi) at 08:33│Comments(0)
│まちづくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。