環境シンポジムin宇土~持続可能と地域活性化~

2009年05月15日

みなさん、私(野口修一)もパネリストに参加する、環境シンポジムをご案内です。
もしお時間と興味がございましたら、ご参加下さい。詳しい内容は下記も通りです。
よろしくお願します。

<ご案内>
     環境シンポジムin宇土 
             主催 NPO法人青年協議会 
環境問題と経済活動は、相反するものとして認識されますが、当シンポジムが『環境を意識した日常生活で地域経済活性化』につながることとなりますように、ご参加いただきたくご案内します。

           記
日 時   平成21年5月16日(土)15時~18時
場 所   宇土市民会館2F、大会議室
(熊本県宇土市新小路街123 TEL0964-22-0188)
テーマ 『環境活動による地域おこし』
参加費   無料
政策講話  野田 毅(衆議院議員、地球温暖化推進本部委員長)         
「国の取組み」
コーディネーター  小野 泰輔(熊本県副知事) 
パネリスト 
・熊本県の取組み   鬼海洋一(県議会CO2削減特別委員長)
・グリーンツーリズム 本田 節(火の国未来づくりネットワーク会長)
・自然環境学     山口久臣(野外教育研究所IOE代表) 
・環境建築学     野口修一(環境共生施設研究所理事長)
・ 「農」 佐藤昭二(株式会社地水社代表、循環型農業の実践)
・ 「心」 米谷正勝(社団法人青年塾塾長)

*シンポジム後、交流会開催。参加費5,000円(当日徴収、事前申込み)

主 催 NPO法人青年協議会 代表 上村 剛
熊本県宇土市三拾町141 駅前ビル2F
    TEL 0964・27・6011 FAX 0964・27・6211 


同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
大津町に在る国指定の江藤家住宅の見学会に参加していましました。良き建築の学びになりました。
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
<熊本城再建>宇土櫓の解体修理に関心を持っています。現場見学会に参加したい。
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
甲佐町・美里町の図書館スタッフの知恵にエールです!"本好きの市民を中心に据えた図書館づくり"
熊本天草幹線道路、笹原トンネル貫通式に参列しました♪、なかなか演出してあり、良い経験になりました。
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 宇土市で女性のリーダー育成が令和7年度から始まります。 (2025-03-26 16:40)
 大津町に在る国指定の江藤家住宅の見学会に参加していましました。良き建築の学びになりました。 (2024-03-30 12:39)
 <地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。 (2024-02-11 05:29)
 <熊本城再建>宇土櫓の解体修理に関心を持っています。現場見学会に参加したい。 (2024-01-11 13:32)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 甲佐町・美里町の図書館スタッフの知恵にエールです!"本好きの市民を中心に据えた図書館づくり" (2023-06-09 08:58)

Posted by ノグチ(noguchi) at 00:12│Comments(0)まちづくり
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。