<インド・パキスタン>印首相、パキスタン空爆を警告
2008年12月08日
<インド・パキスタン>印首相、パキスタン空爆を警告(時事通信社 - 12月07日)
~同時テロで要求拒否なら-パキスタン新聞報道~
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=689031&media_id=4
>【ニューデリー7日時事】7日付のパキスタン紙デーリー・タイムズは、インドのシン首相がムンバイで起きた同時テロをめぐり、パキスタン政府が容疑者引き渡しなどインド側の要求に応じない場合、パキスタン国内の標的に空爆を加える以外に選択肢はないとの考えを、先週訪印したマケイン米上院議員に伝えていたと報じた。
>パキスタンの情報機関である3軍統合情報局が同時テロに関与した十分な証拠があるとも述べた。軍事行動の可能性はシン首相から直接聞かされたという。
・南アジアに政治的緊張
ムンバイのテロ事件が、インドとパキスタンの緊張を膨らませ、軍事衝突を示唆するシン首相の発言は、落ち着いていた印パ情勢を一気に、緊張を高めることにつながっているように思います。
東アジアの北朝鮮の核問題と含め、今後の大きな課題になることは間違いないように思います。両者の話し合い、社会構造もからむ問題なので、なかなか解決に糸口を見出すには、難しい面もありますが、仲介役をかって出る国がたくさんあることを願うばかりです。
10人億を越える国民が居るインド、宗教観の違いもあり、地道な対話を求めて欲しいと願います。
~同時テロで要求拒否なら-パキスタン新聞報道~
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=689031&media_id=4
>【ニューデリー7日時事】7日付のパキスタン紙デーリー・タイムズは、インドのシン首相がムンバイで起きた同時テロをめぐり、パキスタン政府が容疑者引き渡しなどインド側の要求に応じない場合、パキスタン国内の標的に空爆を加える以外に選択肢はないとの考えを、先週訪印したマケイン米上院議員に伝えていたと報じた。
>パキスタンの情報機関である3軍統合情報局が同時テロに関与した十分な証拠があるとも述べた。軍事行動の可能性はシン首相から直接聞かされたという。
・南アジアに政治的緊張
ムンバイのテロ事件が、インドとパキスタンの緊張を膨らませ、軍事衝突を示唆するシン首相の発言は、落ち着いていた印パ情勢を一気に、緊張を高めることにつながっているように思います。
東アジアの北朝鮮の核問題と含め、今後の大きな課題になることは間違いないように思います。両者の話し合い、社会構造もからむ問題なので、なかなか解決に糸口を見出すには、難しい面もありますが、仲介役をかって出る国がたくさんあることを願うばかりです。
10人億を越える国民が居るインド、宗教観の違いもあり、地道な対話を求めて欲しいと願います。
地元小学6年生に、太平洋戦争末期に宇土市で起こった戦闘の話した。
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。
世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。
11月17日の記事
国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜
環境と経済の両立を目指す「2005.フューチャー500国際シンポジウムin北京」に参加
<台湾の英雄は宇土にルーツ>宇土市と台湾の台南市の日台交流の準備が始まっています。
世界のデジタル競争力は、日本は世界32位、しかし韓国は6位だった。日本のデジタル化の取り組みを前へ。
11月17日の記事
国家意識を現すユーモアとは?〜江沢民(中国・元国家主席)のハワイでのスピーチ〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 11:54│Comments(0)
│国際関係