<低調な地方議会>宇土市議会の3月の質問は、なんと市議の1/3しか質問をしない宇土市議会です。情けないですね。

2022年02月17日

<低調な地方議会>宇土市議会の3月定例会の質問は、6/18です!、なんと市議の1/3しか質問をしない宇土市議会です。情けないですね。

明日、10時40分頃から、一般質問をします。地域づくりの要素(仕掛け、人材育成、支援)を含めた議会質問します。(原稿をまとめるのに2ヶ月かかった)

議会は、市の市政に対するご意見番です。

私は、12年前の初当選の初議会からずっと、一度と欠かすことなく質問を議場でやってきました。

実は、毎回、質問をやらない人もいます。
(その人は、議員の役割をしているのか?)

ぜんぜん質問をしない人もいます。(何のための議員か?)

「なんか、おかしいね」

と妻が言ってました。

私は11年6ヶ月で44回(熊本地震後とコロナ禍で2度中止)質問に立って来ました。9分野170の項目(宇土市民マニフェスト2010」をベースに)に加え、12年間で学び研修したことで、宇土市を変えるテーマを質問しています。

宇土市は、質問時間(答弁時間を除く)か、60分でした。今は、質問と答弁あわせて45分です。ますます短くてなっています。

議論の中身は、事前擦り合わせですから、議論のやり取りの面白さもない。15年前の研修で、大牟田市議会は、60分の時間の後半は、質問議員と執行部と自由討論で、答弁もわかる執行部が答える議論に、わくわくしました。

宇土市議会は、今回、市長選なのに何も語らない?

元々宇土市議会は、質問するのが1時間以内、答弁は無制限でした。コロナ禍で、質疑と答弁あわせて45分です。

コロナ禍で質疑30分でした。ちゃんと換気もしています。今回は、議員18人(議長はやらないのが慣例?)いるのに、質問は6人です。

宇土市民の皆さんに、各市議がどんな質問(議会報告では見れない)をしているか、登壇回数だけでなく、中身も検証してほしいです。今はコロナ禍でなかなか呼びかけられませんが、いつか議場で傍聴して欲しいです。


同じカテゴリー(政治問題(地方))の記事画像
<地方議会の活性化>多様な人々との交わり(意見交換)には、広い場所が必要となる。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
政治家の市長と、政治家の市議との活動の比較を指摘した、素晴らしい質問と思います。
熊日宇土市局長の古東竜之介さんの選挙についての記事に、23歳の記者として、若者としての意見。
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
甲佐町・美里町の図書館スタッフの知恵にエールです!"本好きの市民を中心に据えた図書館づくり"
同じカテゴリー(政治問題(地方))の記事
 <地方議会の活性化>多様な人々との交わり(意見交換)には、広い場所が必要となる。 (2025-03-28 07:39)
 宇土市で女性のリーダー育成が令和7年度から始まります。 (2025-03-26 16:40)
 <豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。 (2025-01-06 00:11)
 政治家の市長と、政治家の市議との活動の比較を指摘した、素晴らしい質問と思います。 (2024-06-21 22:36)
 熊日宇土市局長の古東竜之介さんの選挙についての記事に、23歳の記者として、若者としての意見。 (2024-02-10 07:35)
 藩主が自ら思い切った贅肉落しを行う。鍋釜(官僚)を頑強に鋳る(育成する)ことが最も肝要である。〜上杉鷹山〜 (2024-01-09 06:42)

Posted by ノグチ(noguchi) at 20:34│Comments(0)政治問題(地方)私の意見宇土市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。