<意見・異見>伊万里市民図書館での今日議論で"公立図書館は観光地ではない"というまとめでした。
2022年11月18日
<意見・異見>伊万里市民図書館での今日議論で"公立図書館は観光地ではない"というまとめでした。
市外からたくさん来る図書館の来場者は、それは"正解、不正解"、みなさんどう思われますか?
そもそも、図書館は、何のためにあるのでしょうか?
たかが半日の図書館研修での地方議員の意見交換でしたが、私が常々思っていた、観光地化する民間主導の市立図書館の役割は、何なのか?の疑問に、回答が明確に出ました。
図書館は、その地域の文化レベルを表すと言いますが、市民が一番通いたい土日に、地域外からの来場者(観光客)で駐車場が満車ならば、元々の市民は利用できない。
これは、公立図書館の役割を果たしているのか?
図書館運営に市民が当初から関わり、働く司書のレベルの高さと向上心、議会の質問も支える取り組み、なかなかできない市立図書館が、伊万里市民図書館の活動と思いました。
また、ゆっくりと図書館にいる時間を楽しめる企画で、伊万里市民図書館を訪れてみたいものです。
市外からたくさん来る図書館の来場者は、それは"正解、不正解"、みなさんどう思われますか?
そもそも、図書館は、何のためにあるのでしょうか?
たかが半日の図書館研修での地方議員の意見交換でしたが、私が常々思っていた、観光地化する民間主導の市立図書館の役割は、何なのか?の疑問に、回答が明確に出ました。
図書館は、その地域の文化レベルを表すと言いますが、市民が一番通いたい土日に、地域外からの来場者(観光客)で駐車場が満車ならば、元々の市民は利用できない。
これは、公立図書館の役割を果たしているのか?
図書館運営に市民が当初から関わり、働く司書のレベルの高さと向上心、議会の質問も支える取り組み、なかなかできない市立図書館が、伊万里市民図書館の活動と思いました。
また、ゆっくりと図書館にいる時間を楽しめる企画で、伊万里市民図書館を訪れてみたいものです。