フットパス・網津コースのモニターツアーの参加の呼びかけです。
2014年10月29日

フットパス・網津コースのモニターツアーの参加の呼びかけです。
たのしく歩いて心も身体も健康に
「フットパス・あみつコース」モニターツアー
いよいよ準備してきた、熊本県宇城地域振興局のフットパスの取り組み「モニターツアー」が、11月9日(日曜日)10時に、宇土市の網津校区の「フットパス・網津コース」で実施されます。日程は、下記のようになっています。
記
日 時 2014年11月9日(日曜日)10時スタート(受付9時30分より)
集合場所 宇土市網津町「あじさいの湯」駐車場
参加人数 40名(事前申し込み必要)
参加費 2000円(昼食、カフェ、お土産、温泉入浴券)
主催者 宇城振興局
共済者 フットパスネットワーク九州(事務局:美里町交流館「ひびき」)
網引振興会(フットパス担当 野口修一09036667682)
申し込み 美里町交流館「ひびき」 ☎0964470147
弁当の準備がありますので、11月6日までお願いします。
Facebookのお友達にお願いです。シェア、転載、リンク、大歓迎です。話題にしてもらえるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。