早朝ウォーキング、もうすぐ丸2年になります。
2014年05月10日
早朝ウォーキング、もうすぐ丸2年になります。
おはようございます。朝ウォーキングは、肌寒さが季節が1月違うのではないかと思うぐらい、放射冷却で冷えていました。
さて、朝ウォーキングも今年8月4日で、丸2年になります。そもそも、全国龍馬社中の橋本邦健会長が、全国ウォーキング協会の長距離ウォーカーに呼びかけて実現した「龍馬薩長同盟ウォーク・鹿児島︎下関500km」を歩くツアーに、熊本県内でのコース4日間に付き合おうと、2年前の8月4日に歩き始めました。
初めは、私一人で歩いていたのですが、1月くらい後から妻も歩くようになり、勤め仕事の妻の要望から、朝ウォーキングの出発時間が、だんだん早くなり、早朝5時出発になりました。
薩長同盟ウォークの熊本コースは、1日に歩く距離が30km以上の日もあるので、長く歩く練習も日曜日などには、20km、25kmのウォーキングも何度かして、歩き始めた4ヶ月後、4日間で合計92kmを歩き切りました。
以来、薩長同盟ウォークの後も歩き続けて、宇土半島一周50kmを一日で歩くことも2度やり、歩く観光「フットパス」の研修も受けたりしました。歩くことで人が集い、共通の話題や自然・歴史などを学びながら、歩くのが楽しみになっています。
妻は、歩くことで体調管理・体重も少しは下がったようです。早朝ウォーキングの歩く速度は、1kmを10分、毎回7km(片道3.5km)歩きます。時速6km/hで、少し早足のウォーキングですが、冬でも着込んで歩くので、帰宅した時は汗びっしょりで、冷えた身体を温かい朝風呂で、じんわり温めると「生きてる!」の実感が湧いてきます。
まずは、8月4日まで早朝ウォーキングを頑張りたいと思います。先輩ウォーカーからの助言から、気持ちかゆったりになった話を紹介します。
私のような、1日に30km、50kmを歩くウォーカーは、日常のウォーキングは、週に2~3日は歩くのを休んだが良いとアドバイスがありました。「なーんだ!毎日歩かなくても大丈夫なんだ」気持ちがスッとして、私の朝ウォーキングの練習は、雨が降ったら休み、前日飲み会があったら休み、と気楽な気持ちで続けています。
妻と一緒に歩いても、ほとんど会話はないですが、NHKラジオを聴きながら、社会の情報を頭に入れながら歩くのも、楽しみの一つになっています。朝ウォーキングは、私の心身の健康には役に立っているように思います。
今日は、男女共同参画社会づくりの活動団体の総会、夜は熊本の「龍馬会」の打ち合わせ懇親会、今日も中身の詰まった一日になりそうです。朝から、そのための資料づくり中です。
おはようございます。朝ウォーキングは、肌寒さが季節が1月違うのではないかと思うぐらい、放射冷却で冷えていました。
さて、朝ウォーキングも今年8月4日で、丸2年になります。そもそも、全国龍馬社中の橋本邦健会長が、全国ウォーキング協会の長距離ウォーカーに呼びかけて実現した「龍馬薩長同盟ウォーク・鹿児島︎下関500km」を歩くツアーに、熊本県内でのコース4日間に付き合おうと、2年前の8月4日に歩き始めました。
初めは、私一人で歩いていたのですが、1月くらい後から妻も歩くようになり、勤め仕事の妻の要望から、朝ウォーキングの出発時間が、だんだん早くなり、早朝5時出発になりました。
薩長同盟ウォークの熊本コースは、1日に歩く距離が30km以上の日もあるので、長く歩く練習も日曜日などには、20km、25kmのウォーキングも何度かして、歩き始めた4ヶ月後、4日間で合計92kmを歩き切りました。
以来、薩長同盟ウォークの後も歩き続けて、宇土半島一周50kmを一日で歩くことも2度やり、歩く観光「フットパス」の研修も受けたりしました。歩くことで人が集い、共通の話題や自然・歴史などを学びながら、歩くのが楽しみになっています。
妻は、歩くことで体調管理・体重も少しは下がったようです。早朝ウォーキングの歩く速度は、1kmを10分、毎回7km(片道3.5km)歩きます。時速6km/hで、少し早足のウォーキングですが、冬でも着込んで歩くので、帰宅した時は汗びっしょりで、冷えた身体を温かい朝風呂で、じんわり温めると「生きてる!」の実感が湧いてきます。
まずは、8月4日まで早朝ウォーキングを頑張りたいと思います。先輩ウォーカーからの助言から、気持ちかゆったりになった話を紹介します。
私のような、1日に30km、50kmを歩くウォーカーは、日常のウォーキングは、週に2~3日は歩くのを休んだが良いとアドバイスがありました。「なーんだ!毎日歩かなくても大丈夫なんだ」気持ちがスッとして、私の朝ウォーキングの練習は、雨が降ったら休み、前日飲み会があったら休み、と気楽な気持ちで続けています。
妻と一緒に歩いても、ほとんど会話はないですが、NHKラジオを聴きながら、社会の情報を頭に入れながら歩くのも、楽しみの一つになっています。朝ウォーキングは、私の心身の健康には役に立っているように思います。
今日は、男女共同参画社会づくりの活動団体の総会、夜は熊本の「龍馬会」の打ち合わせ懇親会、今日も中身の詰まった一日になりそうです。朝から、そのための資料づくり中です。
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
Posted by ノグチ(noguchi) at 08:34│Comments(0)
│マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。