今日から超詰まった議会総務市民常任委員会の視察研修です。

2013年11月06日

今日から超詰まった議会総務市民常任委員会の視察研修です。

昨日の午前中は、平成の大合併の後処理の議会の全員協議会でした。合併の後処理は、自治体の広域連合での事業の再編が、まだまだ今後も続くのか、と改めて考えさせられました。財政負担の伴う問題ですから、緊急かつ重要な問題と思います。

今日から、超詰まった宇土市議会の総務市民常任委員会の視察研修にいきます。場所は、石川県野々山市、岐阜県高山市、研修テーマは、宇土市の事業にとても関わるコミュニティバスと防災無線の先進地事例の調査です。他に、伝統建築保存地区、生活(無形)文化保存の取り組み、行政・財政の点でも、しっかり検証してきます。

視察研修を、時々写真を交え、報告したいと思います。今回は、研修の企画に加わらなかったので、どんな“拾いもの“があるか楽しみです。

実は、昨年2月に行った議員5人での北海道研修では、朝食のちょっとした時間を使い、北見市の龍馬会「オホーツク龍馬会」の会長・事務局長に会え、朝食を早く済ませ、冷え込んだ朝の空気(−12℃)出かけて、の30分ほどでしたが、北見と高地の歴史的関係を聞き、感銘を受けました。
北見市の冬の厳しさは、生半可ではない。でも、部屋の中は半袖でした。これも発見です。

研修は、ただ日程に合わせて通過するのではなく、何か日々とは違った発想のモノやサービスを発見する面白さがあります。先週韓国に行った時の昼食時に、熊本の郷土料理「ひともじのグルグル」のキムチ味(コチュジャン味)が出て来た時は、大いに盛り上がりました。

議会の視察研修ですから、テーマもびちっと決まっていますが、移動や昼食時には、何かないか?、と五感をピンと張って、何か見つけたいと思っています。2泊3日、移動の長い旅ですが、元気に行ってきます。


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:49│Comments(0)マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。