二日市に「文学館講座」に参加のため出かけます。

2013年10月20日

二日市に「文学館講座」に参加のため出かけます。

久々の朝ウォーキング、少々こたえました。やはり継続が大事と痛感します。

さて、今日は福岡県筑紫野市の二日市駅前で、恩師が主催する「文学館講座」に参加のため、午前中から出かけます。永淵教授の長年の夢の実現、最初の講座に参加のため、期待大な気分で参加します。

先生とは、かれこれ20年のお付き合い、4年前には私の40代の自叙伝「なかまづくり まちづくり」の出版のすすめと、原稿の添削、いろいろ指導を受けてきました。今度は、私が応援する時と思い、前回の準備会議にはいけませんでしたが、今日の最初の講座には、ぜひとも行かねばと思い、二日市まで出かけます。

中国古典にも造詣が深に日本文学の教授で、これまで私の社会活動が行き詰まった折々に、いろいろなたとえ話で励まして頂きました。異業種交流会をこれまで維持できたのは、永淵先生の一つの幕末期のリーダーの行動学の例でした。

坂本龍馬ファンが集い、特別講話で東京大学大学院教授のロバート・キャンベル氏が講師で、テーマは「龍馬時代と文学の力」で、講演を聞きましたが、キャンベル氏は、文学部教授でした。文学の視点で、歴史的人物を考察すると、違った気づきがあります。

今日は講座の内容は聞いていませんが、どんな内容かとてもてのしみな、文学館講座です。

今日は、地元キッズサッカーチームの練習試合も開催するようで、始まりに顔を出して、福岡へ向かいます。


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 07:41│Comments(0)マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。