3熱×1時間=1エクササイズ、脱藩の道17キロを100歳で完歩。
2013年09月26日
3熱×1時間=1エクササイズ、脱藩の道17キロを100歳で完歩。
朝ウォーキング中に聞いたラジオで、ウォーキングのススメで、面白い運動指標の話を聞きました。運動レベルを普通の散歩を3熱(静止状況を1熱)で、早歩きや自転車走行を4熱、ジョギング5熱、マラソン程度の走りを6熱、等。運動量を熱で表現し、その運動に1時間をかける計算。
例えば、散歩を30分したら、3熱×0.5=1.5エクササイズ(以後、esで表現します)。大人の男性に必要な一週間のes量は、13esだそうです。
今日の私の早歩き散歩計算すると、約7kmを1時間10分で歩くので、
4熱×1時間10分≒4熱×1.16=4.64es
私は週に平均5日程度なので、
4.64es × 5 =23.2es
大人男性平均から計算すると
23.2es ÷ 13es = 1.78倍
まあまあの運動量かなと思います。
日本の歩く歩数がどんどん減り続けていて、現在大人の男性が7700歩、毎年どんどん減っていると放送で語っていました。私の朝ウォーキングが9700歩前後で、日常の歩きを加えると、一日約12000歩~13000歩になりそうです。これを加えると、もっとesの数値が上がると思います。
さて、朝のシャワーを浴びている時にラジオで放送されたのですが、毎年高知県の梼原町で、坂本龍馬が脱藩した峠越えの道17kmを歩く「脱藩の道ウォーク」が開催されていますが、この催しに100歳で参加し完歩した人がいると紹介されていました。この老人は、1日に1~3時間散歩を欠かさないとありました。素晴らしいと思います。
私は、昨秋の坂本龍馬が薩長同盟直前に、熊本の横井小楠に会うために歩いた道を歩く歴史顕彰ウォークに参加しようと、昨年8月4日から歩き始めて、1年が過ぎた。きっかけは別として、歩くことは健康につながると今朝の放送で確信が持てました。
朝ごはんも美味しいし、朝ウォーキングは私の健康に、おおいに役立つと思っています。今日も元気に、歩くことに気をつけて一日過ごしたいと思います。
朝ウォーキング中に聞いたラジオで、ウォーキングのススメで、面白い運動指標の話を聞きました。運動レベルを普通の散歩を3熱(静止状況を1熱)で、早歩きや自転車走行を4熱、ジョギング5熱、マラソン程度の走りを6熱、等。運動量を熱で表現し、その運動に1時間をかける計算。
例えば、散歩を30分したら、3熱×0.5=1.5エクササイズ(以後、esで表現します)。大人の男性に必要な一週間のes量は、13esだそうです。
今日の私の早歩き散歩計算すると、約7kmを1時間10分で歩くので、
4熱×1時間10分≒4熱×1.16=4.64es
私は週に平均5日程度なので、
4.64es × 5 =23.2es
大人男性平均から計算すると
23.2es ÷ 13es = 1.78倍
まあまあの運動量かなと思います。
日本の歩く歩数がどんどん減り続けていて、現在大人の男性が7700歩、毎年どんどん減っていると放送で語っていました。私の朝ウォーキングが9700歩前後で、日常の歩きを加えると、一日約12000歩~13000歩になりそうです。これを加えると、もっとesの数値が上がると思います。
さて、朝のシャワーを浴びている時にラジオで放送されたのですが、毎年高知県の梼原町で、坂本龍馬が脱藩した峠越えの道17kmを歩く「脱藩の道ウォーク」が開催されていますが、この催しに100歳で参加し完歩した人がいると紹介されていました。この老人は、1日に1~3時間散歩を欠かさないとありました。素晴らしいと思います。
私は、昨秋の坂本龍馬が薩長同盟直前に、熊本の横井小楠に会うために歩いた道を歩く歴史顕彰ウォークに参加しようと、昨年8月4日から歩き始めて、1年が過ぎた。きっかけは別として、歩くことは健康につながると今朝の放送で確信が持てました。
朝ごはんも美味しいし、朝ウォーキングは私の健康に、おおいに役立つと思っています。今日も元気に、歩くことに気をつけて一日過ごしたいと思います。
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
Posted by ノグチ(noguchi) at 07:12│Comments(0)
│マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。