(毎年の不幸)18歳一橋大生、飲酒後死亡=寮で新入生歓迎

2008年04月28日

(毎年の不幸)18歳一橋大生、飲酒後死亡=寮で新入生歓迎


■一橋大の新入生 コンパ後死亡 (時事通信社 - 04月28日)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=473553&media_id=4

>男子学生は前夜に飲酒しており、警視庁小平署は、急性アルコール中毒とみて死因を調べている。
>調べによると、男子学生は26日午後8時ごろから寮内で、1、2年生11人とビールや焼酎などを飲んでいたが、27日午前3時ごろに体調が悪くなり、自室に戻って寝ていた。


「歓迎コンパ」寮の人権も法律も無視する伝統など、いらないと言いたい。

親は、何の為に苦労して進学をさせたか、寮生、寮長の責任は重い。

勉強漬けの生活から、一変、いきなり酒の味も、また自分の体質に酒が合うのか分からないまま飲む、むちゃ飲みをしたのだろうと想像がつきます。

本当に、これを強いる先輩の配慮の無さ、20才を過ぎた大人と言えない行為と思います。寮の管理者の監督責任もあるように思います。

二度と、このような不幸はやめて欲しい。

学生は、学生らしく、後輩を思いやる心で、酒に頼らずとも、楽しい歓迎の催しはできると思います。毎年起る不幸な事故は、二度と起って欲しくない。今回、入学早々に命を落とした青年は無念と思います。

ご冥福を祷り致します。(合掌)

大学は、社会勉強の場ですが、命に関わるような催しは、大学全体で真剣にやめるように指導して欲しいと思います。


<以前の日記>

・恥心を発する (開運のすすめ)「開運に通じる改禍三綱領」


同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜 (2023-03-29 08:53)
 学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜 (2023-02-23 10:44)
 <学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。 (2023-02-09 19:58)
 リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。 (2023-01-06 08:45)

Posted by ノグチ(noguchi) at 14:02│Comments(2)社会問題

この記事へのコメント

毎年 同じような記事が目に留まります
子どもを持つ親としては堪りません
どこのご家庭でも心配は同じだと思います
大学は他校の出来事と受け取らず しっかり教育的指導をして欲しいと思います いわさ
Posted by 行司行司 at 2008年04月28日 14:40
書き込みありがとうございます。

わが家も、大学生が居ます。

他県で暮らしていることを思うと、今日の青年の死は、我が子のことのように感じます。

命を落とせば、若気の至りと言えない悲しさがあります。
Posted by ノグチノグチ at 2008年04月28日 18:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。