(自衛官:命の重さ)「人を殺したかった。死刑になりたかった」

2008年04月22日

(命の重さ)「人を殺したかった。死刑になりたかった」

■19歳自衛官、運転手刺し殺害(毎日新聞 - 04月22日 10:21)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=467660&media_id=2

>同駐屯地の第1普通科連隊長の1等陸佐「国民の生命財産を守るべき自衛官がこのようなことを・・・・

怒りが、先に来るような事件と思います。
身勝手、自分の目的さえ叶うのであれば、人でも殺す。

これこそ、相手思いやる心、相手の家族を思いやる心が、欠如しての行為と思います。

今日、山口県光市の母子、強姦・殺人事件も、自分勝手の欲望を満たすだけの行動です。自分勝手で、残忍極まりない好意に、怒りが込上げて来ます。

で、考えると、罰ばかり強化する規制も必要と思いますが、凶悪犯が出る時は、小さな事件が沢山あっていると言われています。小さな事件の検挙と、未然に防ぐプログラム、被害者にならない予防もですが、犯罪者を作らないプログラム(教育)が、これから最も重要になると考えます。

新聞、テレビも含め、稼ぐ事ばかり注目され、善意を尊ぶ社会の欠如、教育の希薄さにもあると思います。

少年犯罪の予防の為に、心の教育とモラル教育、そして地域の犯罪を起こさないネットワークの構築は、最大の犯罪予防につながって行くと感じます。

日本各地にある、安全パトロールの情報交換と連携が、進むことを期待しています。

犯罪者を生まない地域を作るには、どうして行くかが良いか、問われている思います。みなさまの地域では、いかがでしょうか?


同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜 (2023-03-29 08:53)
 学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜 (2023-02-23 10:44)
 <学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。 (2023-02-09 19:58)
 リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。 (2023-01-06 08:45)

Posted by ノグチ(noguchi) at 23:35│Comments(0)社会問題
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。