(大事な命なのになぜ)特急に中2飛び込み、メモ残し

2008年04月08日

(大事な命なのになぜ)特急に中2飛び込み、メモ残し


■特急に中2飛び込み、メモ残し 大阪・南海本線(毎日新聞 - 04月08日)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=454713&media_id=2

>メモはノートの1枚に「剣道部は楽しかった。強い人になれなかった。短い間でしたがありがとうございました」などと書かれていた。


真相は、わかりませんが、なぜ命まで消そうとするのか、周りに語る人は居なかったのか、とても悲しくてたまりません。

今は、ご冥福を祷るしかないのですが、誰か苦しい思いを聞いてくれる人がいれば良かったのにと、同世代の娘を持つ親としたらたまらなくなります。

「剣道部はたのしかった。」

それが、まず一番大事と思います。それで、十分だと思います。


勉強もそうですが、一番、一番、上へ、上へ、・・

スポーツは、勝て、勝て、優勝、県大会、全国大会、・・

それぞれの個性に合わせて、勉強もスポーツもすれば良いのにと思います。


私は、高校からサッカーをして、3年間レギュラーになれませんでした。
でも、サッカーが好きで、30年以上も過ぎた今もサッカーに関わっています。

私は、7~9才のサッカー教室を毎週日曜日午前中2時間しています。この教室は、雨が降ったら休み、ゴールデンウィークは休み、春休み、冬休みも休み、夏休みは、前半だけしますが、家族の用事が優先という教室です。

それでも、3年やれば、それぞれの個性に合わせて成長します。強くなくていいではないですが、好きなることが上達の一番大事なことと思います。

亡くなった少女は、剣道がとても好きだったのだなと、遺書に書くぐらいですが、だからこそきつい思いを誰か聞いて上げれば、亡くなるような行動にはならなかったのではと、思い巡らせてしまいます。

今は、ただただご冥福を祷るしかありません。(合掌)







同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜 (2023-03-29 08:53)
 学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜 (2023-02-23 10:44)
 <学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。 (2023-02-09 19:58)
 リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。 (2023-01-06 08:45)

Posted by ノグチ(noguchi) at 18:34│Comments(0)社会問題
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。