いよいよネット選挙解禁、若者世代に関心を持たせるか、工夫必要

2013年04月11日

いよいよネット選挙解禁、若者世代をどう関心を持たせるか、工夫必要

いよいよインターネットを利用した選挙活動が本格化する。2月ほど前から、国会議員の先生方が、facebookを使い始めた。既に遅いと思う感じもするが、参議院選挙まで3月なり、「わからない」「使えない」、こぼしていてられないと言うことになった。

地方自治の議会選挙も、ネット選挙が本格化する。私は、1999年に思考錯誤しながら、建築事務所のホームページを作りアップして以来、メーリングリスト、mixi、ブログ、facebook.グーグル+、色々やりました。

メーリングリストで、13年前に出会ったカナダのバンクーバー在住の女性と出会い、その後家族で3度熊本の自宅に遊びに来てくれました。

またメーリングリストでは、佐賀県の建築士仲間や、熊本市の中小企業家同友会の若いグループと出会うことができました。

mixi では、 熊本の様々な活動をしている若い世代と出会い、現在はそれぞれが独自の活動を起こし、交流が広がっています。

ブログでは、遠くの方々が読んで頂き、関東、関西、中部、四国、九州の方々から、コメントを頂きます。

特に5年前に始めた、「宇土親子論語教室」は、毎日のアクセスが100を超えています。

3年前に始めた「野口修一の公式ブログ」は、毎日200アクセスを超え、毎月8000アクセスに近づいて来ました。

ホームページは、2004年に色々中傷の書き込みがあったので、最近はSNSとブログが中心になり、日々の活動や考えを書くようになり、2年前からはスマートフォンの利用で、PCに貯めて様々な文書を引き出したりしながら、ネット掲示板的な使い方をしております。

ー産経web ニュースよりー
>公選法改正案は、選挙期間中もホームページなどのウェブサイトの更新を認める内容で、電子メールの利用は政党と候補者に限定する。自民、公明、日本維新の会3党が共同提出していた。
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/130411/elc13041112160001-s.htm

今後国政選挙のネット選挙の研究しながら、地方の活動と比較して、どう活用するか仲間たちと、思考錯誤しながら、工夫に努めたいと考えています。

この時代変化について来れない活動家は、振り落されて行くのではないかと思います。


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 13:20│Comments(0)マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。