ダイエットと運動の両方が必要、初めは散歩から

2013年03月28日

ダイエットと運動の両方が必要、初めは散歩から

早朝ウォーキングから、帰って来ました。朝のウォーキング中に聞くラジオで、循環器の専門医が語った「ダイエットと運動」についての解説が、耳に止まった。

「体重1kg減量するのに、1万歩ウォーキングを3週間続けることが必要」

と語っていた。私たち夫婦が、毎朝歩く歩数が、約1万歩になる。私の始める前の体重から、現在は約3kg近く下がった。

放送した医者は、40代に100kg近くあったが、ラジオ、テレビに出るようになり、ダイエットと運動に挑戦した。以来30年続けていて、70kg前後をキープしていると語っていた。

医師によると、メタボ解消は、ダイエットだけでもダメ、運動だけでもダメで、両方をバランスよく継続することが大事とあった。加えて、いくつになっても、ダイエットと運動には心がける必要があると、強調していました。

高齢で、病院通いをする方に、メタボタイプの方も見ますが、走ったり、ウォーキングしたりは出来なくても、家の中でじっとしているのではなく、家をウロウロ、むだな動きをするだけでも違うと語っていました。

いくつになっても、運動は必要と思います。朝の1万歩計ウォーキングも、8ヶ月になりますが、続けることの大切さを、朝のラジオの健康情報で確認した気がします。今日も、元気にやります。



同じカテゴリー(スポーツ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
アルツハイマー病と運動習慣の関係、運動習慣は、子供の頃の体験が影響している?
<プレーヤーズ・ファースト>TOKYOオリンピック誘致の名言となった「おもてなし」が、海外観客中止でできなくなる?
森氏の女性蔑視発言は、簡単には終わりそうに無いような気がする。〜東京五輪で、日本の底力(モラルも含め)示して欲しい!〜
「もう一つのワールドカップ」の日本代表チームに、熊本在住の若者が選ばれた。
<速報+歓喜>ポストプレーから川澄(INAC)がゴールを決め
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <部活廃止と少年スポーツ過疎地>人口減少地域の部活廃止と中学校部活動の週末社会体育移行の影響が出ている。 (2022-06-18 19:20)
 「一念忘機」があって、それから「一念発起」に向かう。〜『禅、比べない生活』〜、"髙木奈々さんのインタビューから学ぶ" (2022-02-20 07:41)
 アルツハイマー病と運動習慣の関係、運動習慣は、子供の頃の体験が影響している? (2021-12-25 08:04)
 日本選手の活躍と大会開催の意義が詰まっていると、読みながら、気持ちも温かくなりました。〜本日熊日『読者文芸』下段より〜 (2021-08-17 08:58)
 <オリンピック観戦で元気に>スポーツに熱中出来る人は、スポーツが大好きで狂っている状況。〜吉田松陰の志〜 (2021-07-28 06:51)

Posted by ノグチ(noguchi) at 06:48│Comments(0)スポーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。