<プレーヤーズ・ファースト>TOKYOオリンピック誘致の名言となった「おもてなし」が、海外観客中止でできなくなる?
2021年03月13日

<プレーヤーズ・ファースト>TOKYOオリンピック誘致の名言となった「おもてなし」が、海外観客中止でできなくなる?
滝川クリステルさんの「お・も・て・な・し」の言葉が記憶に残る。
歓喜に沸いたTOKYOオリンピック選定でした。
組織委員会の運営は、誘致委員会のトップの賄賂問題、等々があり、先月の組織委員会の会長が、女性蔑視発言から交代劇。
昨春からの新型コロナウイルス感染拡大で、開催が危ぶまれ、中止論争から1年延期になり、未だに開催不明の中、海外観客の見送りの決定がなされようとしている。
多くのボランティアが募集され、様々な研修も行われてきて、今になり海外観客の見送り、国内の観客も集まるか不明のの中、不安の残る開催へ向けた取り組みとなっている。
多くのアスリート学校目指して来たTOKYOオリンピックです。観客の有る無しは別として、プレーヤーにはベストの環境で試合をしてほしいと願っています。


5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<部活廃止と少年スポーツ過疎地>人口減少地域の部活廃止と中学校部活動の週末社会体育移行の影響が出ている。
「一念忘機」があって、それから「一念発起」に向かう。〜『禅、比べない生活』〜、"髙木奈々さんのインタビューから学ぶ"
アルツハイマー病と運動習慣の関係、運動習慣は、子供の頃の体験が影響している?
日本選手の活躍と大会開催の意義が詰まっていると、読みながら、気持ちも温かくなりました。〜本日熊日『読者文芸』下段より〜
<オリンピック観戦で元気に>スポーツに熱中出来る人は、スポーツが大好きで狂っている状況。〜吉田松陰の志〜
<部活廃止と少年スポーツ過疎地>人口減少地域の部活廃止と中学校部活動の週末社会体育移行の影響が出ている。
「一念忘機」があって、それから「一念発起」に向かう。〜『禅、比べない生活』〜、"髙木奈々さんのインタビューから学ぶ"
アルツハイマー病と運動習慣の関係、運動習慣は、子供の頃の体験が影響している?
日本選手の活躍と大会開催の意義が詰まっていると、読みながら、気持ちも温かくなりました。〜本日熊日『読者文芸』下段より〜
<オリンピック観戦で元気に>スポーツに熱中出来る人は、スポーツが大好きで狂っている状況。〜吉田松陰の志〜
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。