笑うことの大切さ。遊び体験を午前中しました。

2013年03月15日

笑うことの大切さ。遊び体験を午前中しました。

知人の子育て支援グループの世話人に誘われて、遊び体験に午前中2時間ほど、参加して気持がリフレッシュしました。

30人ほど集まり、数名は知り合いもいたのですが、ほとんどが初めて、平日なので男性は4人でした。簡単な名前テーマの自己紹介、アイスブレーキングの手遊びから始まり、3人組の手遊び、メンバーを変えて違った遊びと続く。

2人組のトランプのババ抜きゲーム、最後は、地域、誕生日で円になった椅子を移動するゲームで、共通意識を持たせて、最後は好きなシーズンで、4つのグループに分かれて「人間写真」ゲーム。

課題を、8~10名で課題を意味する場面を止まった状態で表現する。その写真を、4パターンやって、他のグループが当てるゲーム。課題は、春組は「3月」、夏組は「運動会」、秋組は「浦島太郎」、我々冬組は「熊本県」。7分間で話し合い4つのシーンを、人で表現する。

なかなか面白いグループ遊びと思いました。宴会などにつかえそうな、大人の遊びだなと思いました。

大人は、日々の仕事に追われ、遊び、笑いの時間から、だいぶ遠ざかっていると、今日の体験をしながら、思いました。2時間弱の遊び体験、気分もリフレッシュして、心豊かになりました。

これから、午後の予定を済ませるために、出かけます。朝の寒さから一転して、車の中は暑いくらいの陽気になっています。


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 12:48│Comments(0)マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。