79才高校卒業。いくつになってもチャレンジ精神を持ちたい
2013年03月14日
79才高校卒業。いくつになってもチャレンジ精神を持ちたいものです。
朝のウォーキング中に聞く、NHKラジオ放送で、79才で高校を卒業し、八幡浜市の男性のことが紹介された。
75才で、一念発起、八幡浜高校の定時生に通い始めた。4年間、 年齢60才も違う若者たちと、机を並べた。英語や体育では、苦労はあったが、無欠席、無遅刻、無早退の皆勤賞で、無事卒業したそうです。素晴らしいことと、歩きながら拍手を送りたい気持になった。
先月の熊本市のお城マラソンに、88
才の男性が、フルマラソンを走られた。日常の練習はもちろんだが、若い人たちの中で、走る楽しみがあるのだと思います。常に、チャレンジすることの大切さを、教えられます。
昨夏から歩き始めたウォーキングですが、日本には「歩きたい道500選」 があるそうで、これを3年7ヶ月で歩いた人がいるそうです。そんなことは、できはしませんが、年に数度は、素晴らしい景観、自然の中を歩くのは、しても良いかなと思います。
福岡の行橋市から大分の別府市まであるく、100kmウォークがありますが、毎年3000人が参加する人気のコースですが、いつか体力を付けて、挑戦したいものです。
79才の高校卒業に、これからの人生の目標としたいと、日記に書きました。これから、汗を流して仕事します。
朝のウォーキング中に聞く、NHKラジオ放送で、79才で高校を卒業し、八幡浜市の男性のことが紹介された。
75才で、一念発起、八幡浜高校の定時生に通い始めた。4年間、 年齢60才も違う若者たちと、机を並べた。英語や体育では、苦労はあったが、無欠席、無遅刻、無早退の皆勤賞で、無事卒業したそうです。素晴らしいことと、歩きながら拍手を送りたい気持になった。
先月の熊本市のお城マラソンに、88
才の男性が、フルマラソンを走られた。日常の練習はもちろんだが、若い人たちの中で、走る楽しみがあるのだと思います。常に、チャレンジすることの大切さを、教えられます。
昨夏から歩き始めたウォーキングですが、日本には「歩きたい道500選」 があるそうで、これを3年7ヶ月で歩いた人がいるそうです。そんなことは、できはしませんが、年に数度は、素晴らしい景観、自然の中を歩くのは、しても良いかなと思います。
福岡の行橋市から大分の別府市まであるく、100kmウォークがありますが、毎年3000人が参加する人気のコースですが、いつか体力を付けて、挑戦したいものです。
79才の高校卒業に、これからの人生の目標としたいと、日記に書きました。これから、汗を流して仕事します。
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
Posted by ノグチ(noguchi) at 07:01│Comments(0)
│マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。