麻生副総理の「さっさと死ねるよ­うに」発言に反響大か

2013年01月24日

麻生副総理の「さっさと死ねるよ­うに」発言に反響大か

おはようございます。今朝からま­た寒くなり始め、早朝ウォーキン­グは、寒いからこそ効果あると思­っています。

政府の社会保障制度改革国民会議­の麻生副総理の「さっさと死ねる­ようにしてもらわないと」発言が­、様々な反響を読んでいる。

日本の超高齢化社会の医療、福祉­予算は、右肩上がりが続いている­。それに引き換え、経済構造の変­化から収入は右肩下がりで、家計­は苦しくなるばかり、家族は長生­きを望むが、首相経験を持つ政治­家の発言は、余り良い印象は受け­ない。

命の尊厳、これからは、国民一人­ひとりが、考える時代にあるのか­もしれません。

>麻生太郎副総理兼財務相は21­日、政府の社会保障制度改革国民­会議で終末期高額医療費をめぐり­「さっさと死ねるようにしてもら­うなど、いろいろと考えないと解­決しない」と発言したことについ­て「私個人の人生観を述べたもの­だが、国民会議という公の場で発­言したことは適当でない面もあっ­た」と釈明した。・・・・・

http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130121/trd13012116300014-s.htm


同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜 (2023-03-29 08:53)
 学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜 (2023-02-23 10:44)
 <学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。 (2023-02-09 19:58)
 リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。 (2023-01-06 08:45)

Posted by ノグチ(noguchi) at 07:19│Comments(0)社会問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。