「危機管理」イージス艦乗組員に、海の男の資格は無い

2008年02月20日

「危機管理」イージス艦乗組員に、海の男の資格は無い


■清徳丸の僚船など60隻が捜索
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=411885&media_id=2

■衝突12分前 イージスが視認か
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=412337&media_id=4

>防衛省は20日、自民党の国防部会で、あたごが衝突12分前の19日午前3時55分に清徳丸を視認したと思われると報告した。同省がこれまで明らかにした時刻より10分も早かったことになる。


テレビ報道で、漁民に方が、「(イージス艦乗組員に)海の男の資格は無い」の言葉は、正論と思います。なにはさておき、救助が第一と思います。
元海軍の父(82歳)がとても嘆いていました。

海は、板一枚踏み外せば、命の危険があるのですが、160mを超える戦艦は沈む事は無いでしょうが、事実、2人の尊い命が行方不明です。見張りの担当どうこうより、艦のトップの民間漁民への注意、配慮の足りなさと思います。

自衛隊は、国民の貴重な「心血」の税金で運営されています。これは、間違い
事実です。

その目的は、航空自衛隊は、日本空域の防衛。陸上自衛隊は、まず国内の苦難を除去し、世界の災害、紛争を解決するため。海上自衛隊は、漁民の安全、防災、防衛、そして海外の侵攻を防ぐためにあると思います。

その日々営まれる漁の姿を見るに、漁を妨げないように航行するのが、思いやりであり、無事の世の中の行動ではないでしょうか。

今回の事故は、国民生活を軽視する国の現われでは無いかと感じます。

孟子の言葉に、「国民は誰が政治をやっているか分からないが、日々暮らしに不満もなく、安全で暮らすことが当たりまえと思っている」の表現ありますが、今回は日々の暮らしを、自衛隊は壊して、事故隠蔽の行為に走り、事故報告がちぐはぐでは、被害を受けられた家族はもちろん、国民の納得を得られるとは思えません。

ハワイの日本練習船事故もそうですが、業務の緊張の不足がこのような不幸を産むのだと思います。

自衛隊の海外貢献の前に、自国国民の安全確保が大事と思う、自衛隊、政府の答弁に疑問を持っています。規律と誠意が問われる事件と思っています。今後の政府の対応に注目していきたいと思っています。

守屋次官不祥事は、多くの小さい不詳に、出来事の積み上げの結果と思います。明治以来続く、官僚機構の不具合の膿が、米軍も含め、今噴出しているように感じます。

色々ご意見を頂ければ幸いです。

遭難されている、お二人の無事の救難を祷っています。


<mixiニュース関連記事>
・視認は衝突12分前=イージス艦、正面から乗り上げか-突端部に傷、両舷にも(時事通信社 - 02月20日 22:02) http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=412452&media_id=4

・イージス事故 水上監視に弱点(毎日新聞 - 02月20日 15:14) http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=412045&media_id=2

・清徳丸の僚船など60隻が捜索(毎日新聞 - 02月20日 12:04)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=411885&media_id=2
吉清さん父子が所属する新勝浦市漁協川津支所には午前3時、
組合員約40人が集まり、清徳丸の僚船7隻を含む17隻が
沖に向かった。


同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜 (2023-03-29 08:53)
 学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜 (2023-02-23 10:44)
 <学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。 (2023-02-09 19:58)
 リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。 (2023-01-06 08:45)

Posted by ノグチ(noguchi) at 22:55│Comments(0)社会問題
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。