社会活動20年を振り返る昨日のお通夜でした。

2012年10月02日

社会活動20年を振り返る昨日のお通夜でした。

おはようございます。
昨日は、20年社会活動の指導を受けている方の奥様が急に亡くなり、お通夜に行きました。早めに行って、お手伝いをしながら、色々なできことを思い出していました。

建築の設計事務所を開いた翌年から様々な、セミナーや講演会に参加する中で、九州東海大学の高宗明敏教授が主宰する私塾「くまもと地球市民塾」を、新聞の案内で見つけて、勇気を出して参加したのが始まりで、以来20年、先生が開催された催しを手伝う中で、多くの方々に出会うことができました。

昨夜も懐かしい顔に、これまでの出来事を思い出しました。先生も80代になり以前の活動こそないですが、時折り訪問すると優しい奥様が、コーヒーとお菓子が出されたのを思い出します。

東海大学の創始者の故松前重義氏の厳しい訓導を受け、社会改革に奔走された話を、20年間にやって来られた会合の懇親会や反省会などで、聞くことができ、色々な場面で参考にしています。

 ジャーナリストの故内田健三氏との出会いも、高宗先生のご縁です。かつてのニュースステーションで、久米宏さんと政治評論家として活躍された姿を思い出します。

 内田氏が熊本に来られた折り、必ずと言ってよいほど、高宗先生が声をかけて、内田氏を囲む朝食会が開催され、朝6時過ぎ家を出て参加をさせて頂きました。
 内田氏は、共同通信の記者時代から首相官邸担当で、何人もの首相たちと語った来られた方で、数カ月の1度の熊本来訪でしたが、政界、財界、世界の情勢を整理し、私たちに分かるように語ってくださいました。今は、懐かしく思い出します。

今日の葬儀にも参列しますが、色々な方々にお会いできることも含め、本日の葬儀の手伝いをしてきたいと思います。


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:43│Comments(0)マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。