秋の2つの市政報告会と市民討論会

2012年09月28日

秋の2つの市政報告会と市民討論会

おはようございます。朝のニュースに目がさめました。ドイツのプロサッカーリーグで活躍する宇佐美選手が、ドリブルで4人抜きから、キーパーもかわして、見事なシュート。華麗なドリブラーの象徴的な得点に、今日も頑張ろう!と思いました。

市議になって申すぐ2年です。丁度2年前は、初めての選挙で、不眠不休の状況で、緊張感で持ちこたえていたと、思い出します。

まちづくりの政策の公約は、4分野12テーマあるのですが、政策とは別に、3つの約束を申し上げました。それは、2つの市政報告会と、県内外から講師を招き講演と討論の会の年に2回開催することです。
 特に秋は、地区での市政報告会、私の仲間たちと市長との意見交換会、市民討論会「秋の会」を、約1月内に開催しています。

・元松市長と語る会(2回目)
本日は、秋の市政報告会「元松市長と語る会」を、22名の有志が市長と直接意見をかわして、懇親を深めます。昨年13名から、少しずつ有志を募って行きたいと思います。

・市政報告会(2回目)
来週5日には、小学校区の皆様にご案内して、私の後援会が主催して、元松市長をゲストに市政報告会を開催します。昨秋も開催し、今回は第2回目なので地域のリーダーに、市政への要望を整理して、市政について過疎地域の活性化も、集中的に意見を交わす予定です。

・市民討論会(3回目)
今年の市民討論会は、10月27日19時から、宇土市民会館で開催します。今回の講師は、兵庫県副知事(前熊本県副知事)の金澤和夫氏招き、政令市と県行政の関係、地方分権につて、語って頂く予定です。
 講演後、金澤副知事を囲む懇親会(参加費3000円)も開催します。関心のある方は、宇土市外からも参加できます。たくさんの参加をお待ちしています。
 金澤和夫副知事は、総務省(自治省系)の官僚で、佐賀県庁を皮切りに、助役、副知事を経験した、地方の状況の分かる方です。金澤氏とは、九州の龍馬会の集まりで、出会いました。

・決算委員会、時のアセスメント
今日から議会では、決算委員会です。行政は、これからの政策を考えることは大事ですが、実施された予算の検証が大事です。
 私は、以前に行われた事業や公共工事が、数年、十数年経った後、事業当時と状況だけでなく、現在の社会要件を加味した「時のアセスメント」が必要と思っています。在職の職員幹部が、若いころ携わった事業を検証することを、嫌いますが将来の失敗防止のために、必ず必要と思います。


長々と書きました。ご意見のある方は、ぜひコメントをいただけるはと、ありがたいです。今日も一日、笑顔で過ごしましょう。


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:38│Comments(0)マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。