「(人吉)名簿をヤミ金業者に渡す」

2008年02月13日

「(人吉)名簿をヤミ金業者に渡す」
 ~行政職は襟を正して欲しい~

■熊本・人吉市担当者、生活保護者の名簿をヤミ金業者に渡す
(読売新聞 - 02月12日 13:25)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=405240&media_id=20

>職員自身もヤミ金融業者に借金をしており、業者からの求めに応じて無断で渡したらしい。

>11日に職員が上司に打ち明け、問題が発覚。職員は「名簿を渡したことをゆすりの材料にされた」と話しており、人吉署に恐喝容疑で被害届を出す意向という。


職員の年齢が49才、中堅でとても重要な存在が、職員の不祥事を起こすことにとても残念な思いをもちます。

色々な事情で、借金を重ねたと思いますが、自分の良心まで売ってはいけないと思います。事情はどうあれ、決してやってはいけない行為と思います。

昨日の日記ではないでが、「上士、中士、下士」で、

>下士は名などどうでも良く、ただ金さえあればよいというわけです。

と、公僕である公務員それもベテラン職員が起こした不祥事に、世の公務員倫理の凋落が、全国的に蔓延している現状にとても残念でなりません。

倫理粛清に務めると、田中市長は釈明していますが、長い年月の中で緩んだ職員気質を立て直すのは、なかなか容易な事ではないと思います。

これも最近の事件、不祥事の一つと思いますが、やはり社会全体に教育の行き詰まりが、自分を律する代表者でないといけない、公務員の不祥事が続いています。公職の組合運動は、盛んになり良いことと思いますが、人格形成の継続的な「勉強会」も、組合で取り組む時期にあるように思います。

まだ、被害の報告が出ていないと、地元新聞で報じていましたが、防止策を市上げて取り組んで欲しいと思います。年末には、熊本市職員の入札金額漏えい、ここにも「自分さえ良ければ良い」の風潮が蔓延しているように思います。

公職に在る人たちの奮起をお願いしたいと思います。


oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo

<以前の日記>

・人格に三種類あり、「上士、中士、下士」(申吟語より)

(本文より)
 古今の士に率(おおむ)ね三品あり。上士は名を好まず。中士は名を好む。下士は名おも知らず。

(意味)
 下士は、名などどうでも良く、ただ金さえあればよいというわけです。しかし、少し飯が食えるようになると、名誉・名声が欲しくなる、名刺に肩書きを刷り込みたくなるのです。上士は、名誉・名声などばかばかしくなっている。



oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo

*異業種交流会「春の会」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=708851437&owner_id=2182841
 日 時  2月29日19:00~
 場 所  熊本交通センターホテル6F
 講 師  栗谷利夫氏(㈱近代経営研究所 代表取締役)
 テーマ 「公設民営」から、時代は「民設民営化」
 参加費  5,000円
 事務局  宇土市網引町1374 野口修一

 *1部 前半は、栗谷氏講演が中心
     後半は、会場全員参加の討論会。
  2部 講師・参加が限りなく語り続ける懇親会

主 催 環境共生施設研究所・異業種交流会「四季の会」
申し込み先 事務局 (申し込みはメールで、2月24日まで)
申し込みEmail : aande@lime.ocn.ne.jp

異業種交流会「春の会」参加申し込み(2/24)*氏名・連絡先(メール・FAX・TEL)
・所属等と、セミナー・交流会の参加有無を記入し、申し込みください。
<申込み内容>
氏 名:
住所等:
連絡先:
食事の準備等がありますので右の参加内容を記入ください。
1. セミナーのみ 2.セミナー+交流会





同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事画像
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事
 <公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。 (2025-05-18 00:18)
 51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。 (2025-04-08 20:15)
 東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。 (2025-03-11 06:34)
 <豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。 (2025-01-06 00:11)
 久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。 (2024-12-26 13:33)
 高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで (2024-07-26 09:16)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:17│Comments(0)熊本の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。