「不知火龍馬会」主催、吉田松陰+宮部鼎蔵を偲ぶ幕末ウォーク

2012年03月13日

「不知火龍馬会」主催、吉田松陰+宮部鼎蔵を偲ぶ幕末ウォーク

 明日は、久坂玄瑞が歩いた道をと、吉田松陰一昼夜語った横井小楠の私塾跡「四時軒記念館」を訪ねます。
 来年秋の吉田松陰+宮部鼎蔵をつな久坂玄瑞の歩いた道を辿る、幕末ウォーキング(2013年秋開催予定)を行います。
 不知火龍馬会 会長 野口修一

 熊本県央地区、坂本龍馬ファンの集まり「不知火龍馬会」の参加したい方は、ご一報下さい。参加資格は、年齢、性別、地域、国籍に制限はありません。坂本龍馬が好きなら、OKです。また、九州龍馬社中の集まりを、2014年2月14~15日に開催ます。ぜひ、一定に入れて頂ければ幸いです。

〈仲間募集〉「不知火龍馬会」の会員でポロシャツを作りました。関んのある方は、ぜひ購入いただき、交流をしましょう。「不知火龍馬会」主催、吉田松陰+宮部鼎蔵を偲ぶ幕末ウォーク


同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事画像
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事
 <公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。 (2025-05-18 00:18)
 51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。 (2025-04-08 20:15)
 東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。 (2025-03-11 06:34)
 <豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。 (2025-01-06 00:11)
 久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。 (2024-12-26 13:33)
 高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで (2024-07-26 09:16)

Posted by ノグチ(noguchi) at 22:46│Comments(0)熊本の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。