新年の5つの実践、新年3日目は何をしますか?

2012年01月03日

新年の5つの実践、新年3日目は何をしますか?

 おはようございます。今朝は、ゆっくりの朝です。昨日の新春サッカー大会は、夕方の6時近くまでかかり、片づけが終わったのは6時10分を過ぎて、辺りは夕闇のなっていました。初めてサッカー協会の会長として臨んだ新春サッカー大会でしたが、天気も回復し、参加チームも増えて、まずまずの今年最初の主催行事になりました。

 さて、新年のお休みも今日までのところも、多いと思いますが、皆さんのお正月は、どうだったのでしょうか?
 毎年、年頭に開く本があります。それは、安岡正篤先生の『安岡正篤一日一言』です。元旦の言葉は、

年頭自警
一、年頭まず自ら意気を新たにすべし。
二、年頭古き禍根を棄つべし。
三、年頭決然滞事を一掃すべし。
四、年頭新たに一善を発願すべし。
五、年頭新たに一圭書を読み始むべし。

果たして私は、上記5つの教示を実践したか?

まず新年の決意は、新たにして今年の目標を抱いた。
昨年の失敗を、くよくよ考えても仕方がないのですが、なかなか抜け出せないのが人の常、今年こそ、くよくよ考えず、常に前へ進み続いて行きたいと思います。
暮れからの年賀状書きは、2日朝方までかかり、600枚を書き上げた。ただ、まだ足りないので、今日新たに購入して追加を書きます。
元旦、昨年までやっていなかった、地域のぎょうじに顔を出した。お陰で、旧友にも会えて、元旦の新たな参加行事になりそうです。
最後は、今年の新書が決まっていませんが、たぶん、1月はこれまで読んだ本を、また読みかえすことをします。圭書は、何度読んでも、その時、その場面で、心に響き方が違って来ます。今年も、心を育てるような、圭書(本)を探してみたいと思います。

 今日は、子どもの送りも兼ねて、山口市まで車で往復します。高速は、多いだろうな!、ま、急がずに、ぼちぼち行きます。
 正月休みが、今日までのみなさんは、ゆっくりと英気を養う時間になることを願っています。


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 07:53│Comments(0)マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。