現代文明に高速光通信、「ソーシャルメディア×6次産業化」
2011年07月15日
現代文明に高速光通信、シンポジウム「ソーシャルメディア×6次産業化」
熊本市で開催されたシンポジウム「ソーシャルメディア×6次産業化」が、熊本城内の「城菜苑」多目的ホールであった。
これは、二つの試みがあった。
まず呼掛けは、フェイスブック、ツイッター、関連するラジオ番組のみ、フライヤーなどの紙媒体・メールのDM?もなかったようだ。準備から20日間で、60名近い参加が地方の熊本で集まった。これは驚きです。私は、facebookを始めて6ヶ月、武雄市長の樋渡氏の講演を聞き、樋渡氏から「これからはソーシャルメディアです。わが武雄市は、まちづくり議論をツイッターで公開しています」とあり、直ぐ始めました。
6次産業とは、農林水産業=1次産業、加工・流通産業=2次産業、小売業・サービス業=3次産業で、1+2+3=6、1×2×3=3で、農(林水産)商工連携の事業化のことです。1次産業と消費者をつなぐのに、関わる人が企画+流通+販売を手がけるのソーシャルメディアは有効と思った。
ここには、アメリカのソーシャルメディアの第1人者の講演もあり、アメリカ社会=インターネット社会の未来を見れた気がする。この基本の通信網が必要と思う。世界は、動画=情報の時代、自然豊かな風景を24時間流し続け、それもスーパーハイビジョン映像の時代と感じた。
今日のシンポジム風景が、Uストリームでライブ、それもハイビジョン映像で流れて、その講演をネット聞いた聴衆が即座に世界中から反応を返す風景は、感動に値するものだった。
熊本のネット環境は、光通信(アメリカの1/100の速度)がやっと25%で、それも都市部だけです。これでは、都市部から田舎に帰ってこれるわけがないと思います。自治体の首長の現代文明意識の欠落にあると思います。市民が要求して、日本中の何処の家庭も世界最速の光通信網を敷く要望をするべきと思います。次世代電力網「スマートグリッド」には、光通信は欠かせない情報インフラです。
熊本市で開催されたシンポジウム「ソーシャルメディア×6次産業化」が、熊本城内の「城菜苑」多目的ホールであった。
これは、二つの試みがあった。
まず呼掛けは、フェイスブック、ツイッター、関連するラジオ番組のみ、フライヤーなどの紙媒体・メールのDM?もなかったようだ。準備から20日間で、60名近い参加が地方の熊本で集まった。これは驚きです。私は、facebookを始めて6ヶ月、武雄市長の樋渡氏の講演を聞き、樋渡氏から「これからはソーシャルメディアです。わが武雄市は、まちづくり議論をツイッターで公開しています」とあり、直ぐ始めました。
6次産業とは、農林水産業=1次産業、加工・流通産業=2次産業、小売業・サービス業=3次産業で、1+2+3=6、1×2×3=3で、農(林水産)商工連携の事業化のことです。1次産業と消費者をつなぐのに、関わる人が企画+流通+販売を手がけるのソーシャルメディアは有効と思った。
ここには、アメリカのソーシャルメディアの第1人者の講演もあり、アメリカ社会=インターネット社会の未来を見れた気がする。この基本の通信網が必要と思う。世界は、動画=情報の時代、自然豊かな風景を24時間流し続け、それもスーパーハイビジョン映像の時代と感じた。
今日のシンポジム風景が、Uストリームでライブ、それもハイビジョン映像で流れて、その講演をネット聞いた聴衆が即座に世界中から反応を返す風景は、感動に値するものだった。
熊本のネット環境は、光通信(アメリカの1/100の速度)がやっと25%で、それも都市部だけです。これでは、都市部から田舎に帰ってこれるわけがないと思います。自治体の首長の現代文明意識の欠落にあると思います。市民が要求して、日本中の何処の家庭も世界最速の光通信網を敷く要望をするべきと思います。次世代電力網「スマートグリッド」には、光通信は欠かせない情報インフラです。
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
Posted by ノグチ(noguchi) at 22:03│Comments(0)
│熊本の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。