地域を元気する活動が全国に広がっている

2011年05月16日

地域を元気する活動が全国に広がっている

 今朝も晴れで、昼は暑くなりそうです。

地域を元気する活動が全国に広がっている

「網田マリンフェスタ」
 昨日は、地域興しのイベントと、熊本県の地域興し団体の集まりに参加しました。午前中は、宇土市西地区にある宇土マリーナで開催された「網田マリンフェスタ」に参加した。会場は大賑わいで、あさり汁の試食会には長蛇の列が出来ていた。宇土市長と意見を交わした「新鮮だし、安いし、子供のイベントはあるし、午後はまだ増えそう」との感想。

地域を元気する活動が全国に広がっている

全国地域づくり研修交流会
 午後は、熊本市の県民交流館「パレア」で、震災で中止になった全国地域づくり研修交流会の熊本県関係者での研修交流会があり、途中から参加し、地域の産物を持ち寄った交流会には、宮崎、鹿児島からの参加もあり、「地域を元気にする」活動が各地で取り組まれていることが確認できた。来年開催予定の鳥取県の責任者も来られていて、地域づくりのネットワークが広がっていることは頼もしいと思った。蒲島熊本県知事も参加され、参加者の総意である「被災地支援」にさらなる協力を語っておられた。

臨床心理士の方から、東北の被災地での現地活動報告
 被災地で支援活動をした、臨床心理士の方に現地活動の報告をお聞きしました。話の中で、現地の専門職の方の多忙と過労が気になると語っていました。保健師、消防士、警察官、自衛隊の中にも初めての経験から、ストレスから気持ちの沈んだ気持ちを持った方もいると聞き、まずは被災された方の心のケアはもちろんですが、復興支援に関わる方々のケアを必要と感じました。

異業種交流会「春の会」
 5月28日夜、熊本市の法華クラブ熊本で、現地活動報告会を私の主催する交流会で記載します。後日、詳しい案内をします。


<ご案内>
2011異業種交流会「春の会」
日 時  2011年5月28日(土)19:00(開場18:30)
場 所  ホテル法華クラブ熊本(096-322-5001)
報告会  支援活動報告(野口修一、他)
テーマ  「東日本大震災・支援活動報告、これからの防災」(約60分)
参加費  セミナー 1,000円(資料代、等)
     交流会  4,000円(交流が主な懇親会)

主 催  環境共生施設研究所・異業種交流会「四季の会」
申込先  事務局 (申し込みはメール・FAXで5月24日まで)
    〒869-0913 熊本県熊本市尾ノ上1丁目48-6
    Fax 096・381・0384 Email : aande@lime.ocn.ne.jp
    詳しい問い合わせ 理事長 野口修一(090・3666・7682)


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:09│Comments(0)マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。