facebookは入口程度、公開討論会、一般質問、名言
2011年03月06日
facebookは入口程度、公開討論会、一般質問、今日の名言
昨日は、良い天気だった熊本ですが、今朝は小雨です。
facebookを紹介されてまだ1月ほどですが、人の輪の広がりの早さと、以外に近い友人知人が見つかり、身近な情報ツールになる気がします。ネットは、世界とのつなぐことができ、アメリカにいる友人知人の日々の生活も分かり、ありがたいと思います。
facebook、まだまだ使い勝手がわかりません。ミクシィもそうでしたが、使いながら少しづつ分かって行くのだと思います。今日は、とても近い地域の方とお知り合いになりました。インターネットは、地域の情報交換の道具になって行く気がしています。
インターネットを使いはじめて12年目ですが、この情報ツールは、世界を大きく変え始めていると思います。北アフリカの市民運動は、携帯電話とネット通信で、急速な早さで仲間を集めました。これからは、まちづくりにもとても有効な道具になると思っています。使い勝手がわかりません。ミクシィもそうでしたが、使いながら少しづつ分かって行くのだと思います。今日は、とても近い地域の方とお知り合いになりました。インターネットは、地域の情報交換の道具になって行く気がしています。
インターネットを使いはじめて12年目ですが、この情報ツールは、世界を大きく変え始めていると思います。北アフリカの市民運動は、携帯電話とネット通信で、急速な早さで仲間を集めました。これからは、まちづくりにもとても有効な道具になると思っています。
・県議会議員選挙の公開討論会の準備の動き
地元の若い仲間が、統一地方選挙で、県議会議員選挙の公開討論会を準備しています。事前アンケートを、ネット収集に始めて試みています。
一昨年の宇土市長選挙前に、市民有志10名で次期市政への要望書「宇土・市民マニフェスト2010」作成では、2度の公開研修会を開き、アンケートを試みました。今回は、若者たちが、ツイッターを使い、情報を集めています。
ただ、年輩者の方々には、使い慣れないネットツールだけに、どれだけたくさんの意見が集約できるかがカギになると思います。
*(宇土市)県議会議員選挙の公開討論会
日時 2011年3月20日18時半~
場所 宇土市民会館大ホール
コーディネーター
熊本大学法学部 鈴木桂樹教授(政治学)
・3月8日の一般質問の準備
2月2日から、宇土市議会の定例議会が始まっています。私の一般質問2月8日午前10時から、質問します。昨年12月議会で、始めて質問しました。今回は、教育、情報公開、産業、交通、文化・観光、について市政の方針を、検証し、提案をします。
もし、お近くの方で、お時間のある方は、傍聴ください。情報公開の質問で、夜間議会、ネットでの議会ライブ放送などの要望を出します。質問内容は、整理して後日、「野口修一の公式ブログ」等に、掲載して行きます。ご意見、ご助言を頂ければありがたいです。
・今日の名言
「夏目漱石」
自分に誠実でないものは、決して他人に先日でありえない。
「ジョージ・エリオット」
人におせじをいわれた時、いい気になって嬉しそうな顔をする者は傲慢な人である。人が他の人の悪口を言うのを聞いて喜ぶ者は心のいやしい人である。
*引用文献:人生の指針が見つかる「座右の銘」1300
昨日は、良い天気だった熊本ですが、今朝は小雨です。
facebookを紹介されてまだ1月ほどですが、人の輪の広がりの早さと、以外に近い友人知人が見つかり、身近な情報ツールになる気がします。ネットは、世界とのつなぐことができ、アメリカにいる友人知人の日々の生活も分かり、ありがたいと思います。
facebook、まだまだ使い勝手がわかりません。ミクシィもそうでしたが、使いながら少しづつ分かって行くのだと思います。今日は、とても近い地域の方とお知り合いになりました。インターネットは、地域の情報交換の道具になって行く気がしています。
インターネットを使いはじめて12年目ですが、この情報ツールは、世界を大きく変え始めていると思います。北アフリカの市民運動は、携帯電話とネット通信で、急速な早さで仲間を集めました。これからは、まちづくりにもとても有効な道具になると思っています。使い勝手がわかりません。ミクシィもそうでしたが、使いながら少しづつ分かって行くのだと思います。今日は、とても近い地域の方とお知り合いになりました。インターネットは、地域の情報交換の道具になって行く気がしています。
インターネットを使いはじめて12年目ですが、この情報ツールは、世界を大きく変え始めていると思います。北アフリカの市民運動は、携帯電話とネット通信で、急速な早さで仲間を集めました。これからは、まちづくりにもとても有効な道具になると思っています。
・県議会議員選挙の公開討論会の準備の動き
地元の若い仲間が、統一地方選挙で、県議会議員選挙の公開討論会を準備しています。事前アンケートを、ネット収集に始めて試みています。
一昨年の宇土市長選挙前に、市民有志10名で次期市政への要望書「宇土・市民マニフェスト2010」作成では、2度の公開研修会を開き、アンケートを試みました。今回は、若者たちが、ツイッターを使い、情報を集めています。
ただ、年輩者の方々には、使い慣れないネットツールだけに、どれだけたくさんの意見が集約できるかがカギになると思います。
*(宇土市)県議会議員選挙の公開討論会
日時 2011年3月20日18時半~
場所 宇土市民会館大ホール
コーディネーター
熊本大学法学部 鈴木桂樹教授(政治学)
・3月8日の一般質問の準備
2月2日から、宇土市議会の定例議会が始まっています。私の一般質問2月8日午前10時から、質問します。昨年12月議会で、始めて質問しました。今回は、教育、情報公開、産業、交通、文化・観光、について市政の方針を、検証し、提案をします。
もし、お近くの方で、お時間のある方は、傍聴ください。情報公開の質問で、夜間議会、ネットでの議会ライブ放送などの要望を出します。質問内容は、整理して後日、「野口修一の公式ブログ」等に、掲載して行きます。ご意見、ご助言を頂ければありがたいです。
・今日の名言
「夏目漱石」
自分に誠実でないものは、決して他人に先日でありえない。
「ジョージ・エリオット」
人におせじをいわれた時、いい気になって嬉しそうな顔をする者は傲慢な人である。人が他の人の悪口を言うのを聞いて喜ぶ者は心のいやしい人である。
*引用文献:人生の指針が見つかる「座右の銘」1300
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
Posted by ノグチ(noguchi) at 11:52│Comments(0)
│マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。