決算委員会、全員協議会、防犯パトロール、等々

2011年02月09日

 決算委員会、全員協議会、防犯パトロール、等々

 今朝は、決算委員会の3回目の審議があった。12月議会後、議会の席の奇数の議員が、担当しして決算委員会の構成され、平成21年度の決算の検証が行われています。
 第三回は、健康福祉部、建設部の決算内容で、8名の議員が疑問や内容説明を求めたものに、執行部が応えた。主な説明要求は、介護や子育て、国民健康保健の基金運用など、質問が集まった。

・在宅介護手当
 まず在宅介護手当、これは家庭で要介護認定の障害を持つ方の介護を家族がやっている方に、月に1万円の介護支援をしている制度ですが、現在の利用者は、28家族で、ほとんど人数の変化はありません。
 意見が出たのは、大変な苦労をしている家庭介護だが、施設入所に比べると支給する介護保険料は少ない。もっと支援を増やしてはの意見に、「他の自治体は、少ない金額で、宇土市は多い方です」と。家庭介護と支援の金額、施設への助成を一概に比較することはできないが、今後の検討が必要と意見になった。

・乳幼児医療費助成 
 宇土市の特徴である、乳幼児医療費助成(~小学3年まで)の過去5年間の報告があった。平成20年に、0~4歳の乳幼児の個人負担が3割から2割に減額なり、その分市の助成額も約1200万円少なくなった。
 こども医療費助成額
 20年度 2,584,415円
21年度 11,498,759円
これが、現状です。

・介護保健基金について
 介護従事者処遇改善臨時特例基金は、国の介護報酬が3%上がったので、介護保険料が増加され、国からの交付金から上積み。
 介護保険基金は、20年度決算で105,351,000円と、介護従事者処遇改善臨時特例基金の利子分2,077円と合わせ、105,371,077円が基金へ積み立てられた。
 介護を必要とする高齢者は、年々増える中で、多様な対応のために準備が必要と基金が準備されている。 

次に、建設部の説明では、宇土駅整備の決算報告を聞いた

・宇土駅周辺地区整備事業の事業費総額と財源内訳
総額 1,939,938,878円
(財源内訳) 
交付金  769,000,000円
市 債  907,700,000円
一般財源 263,238,878円
(事業内容)
・宇土駅自由通路       761,000,000円
・宇土駅東中央線       736,000,000円
・宇土駅東口駐輪場      54,000,000円
・宇土駅西口広場・駐輪場    197,000,000円
・宇土駅本町線        158,000,000円
・市道新松原3号線       11,000,000円
・宇土駅東上・下水道工事    12,000,000円
・ワークショップ、事業活用調査 8,000,000円

他に、上下水道の加入率や、収支、負担金の状況、
市営住宅の待機者の状況、建設関連についても質疑も続きました。

・議員の全員協議会
 午後は、夜間保育のついて議員全員による協議がありました。私は、まだ議員になって約4ヶ月で、これまでの保育状況のついて、詳しい経緯を知りませんでしたが、これまでの保育サービスの流れ、夜間保育について以前も質問があったこと、昨年の市長選直後の議会でも保育について、議論が有ったことを今回知ることができました。
 今後、どんな議論になって行くか、執行部の報告などを、この活動日記に書いて行きたいと思います。
 2月4日の熊日の投稿や、2月8日の熊日の社説での子ども園への意見、市民の中で色々な議論がなされるとことが必要と思います。民主党のマニフェストの振れる中、私自身も市民運動に関わって来たことを忘れずに、活動を続けていと思います。

・防犯パトロール
 夕方は、地域の防犯パトロールをやって、7時半ころに帰りました。今日は、宇土市の住吉駅のトイレが、いたずらで、消防、警察が出ておお事になっていました。トイレの外ノブに赤い紐を結び、ひもを中へ引き込んで鍵をかけてありました。
 今日は、防犯パトロールの日で、一番早くいた隊員が市役所へ連絡し、そこから警察、消防とつながり、危険物の可能性もあるので、工作車も来ての作業だったそうです。他の隊員は、定刻に来たので、その騒ぎには会いませんでしたが、こんなイタズラは許せいないと、防犯パトロールのメンバーが語っていました。

 今日は一日、いろいろなことがありました。


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 20:13│Comments(0)マイライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。