(酔中の言)海老蔵「暴れるからよろしく」客全員退散

2010年12月03日

(酔中の言)海老蔵「暴れるからよろしく」客全員退散

さらに「暴れるからよろしく」と宣言していたことも明らかになった。事件の経過とともに、歌舞伎界のプリンスにとっては“不利な”証言が相次いでいる。

■海老蔵「暴れるからよろしく」客全員退散
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1426809&media_id=42

> 歌舞伎俳優の市川海老蔵(32)が殴られ重傷を負った事件で、海老蔵が事件当日に飲んでいた飲食店の関係者2人が、「海老蔵さんは見るからに泥酔状態で、エレベーターを降りたときから奇声をあげていた」と話していることが2日、分かった。同日放送のテレビ朝日系「スーパーモーニング」の取材に応じたもの。さらに「暴れるからよろしく」と宣言していたことも明らかになった。

> 別々に店を出たが、1階で再度顔を合わせ、トラブルになったとの情報もある。
> 関係者は「(リーダー格の男性の)鼻のあたりに血がついていた。海老蔵さんも白いシャツに血がついていた」と話し、「追いかけられ外で殴られた」という海老蔵の説明に、「(男性らが)先に出た。それはないと思う」と疑問を呈した。


安岡正篤先生の本に次の教示がある。

(転載)
人間の言葉の中で案外確かなのは「酔中の言」だと言われる。酔えば理性が麻痺するために本当のことを言う。しかし、それではあまりにも真実が生々しいから、約束で酔中の言は取り上げぬことにした。古人の粋なはからいではあるが、この酔態の中によくその人物を見ることができるものだ。
 (以上、「安岡正篤『こころ』を写す言葉」)

諸葛孔明も、人物評価の一つに酒を飲ませて本心を調べると語っている。平素の人物、酒に酔った人物、2重人格かどちらが本当か、今後の捜査を見ないとわかりませんが、酒は百薬の長とも言いますが、人間を潰すこともあります。

人の振り見て我が振り直せではないですが、お酒に飲まれないようにしたい、年末ですね。古人の粋な計らいも、度(事件)を越せば、そうそう許されるものではないと思います。




同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜 (2023-03-29 08:53)
 学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜 (2023-02-23 10:44)
 <学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。 (2023-02-09 19:58)
 リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。 (2023-01-06 08:45)

Posted by ノグチ(noguchi) at 23:37│Comments(0)社会問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。