シンポジム 横井小楠「日本は世界の世話役になれ」

2010年10月22日

シンポジム 横井小楠「日本は世界の世話役になれ」

 幕末にあって、100年後の日本を見越したような政治思想を唱えた志士が熊本の居ました。横井小楠こと横井平四郎です。肥後細川藩士で、藩校「時習館」の俊才で、勝海舟、坂本龍馬をはじめ、多くの幕末の志士たちに影響を与えました。
 NHKの大河ドラマ「龍馬伝」でも紹介され、熊本でも静かなブームになり、横井小楠祈念館「四時軒」には、訪問者が絶えない。明日は、その政治思想を研究される東京大学法学部の苅部直教授をお招きし、横井小楠が幕末・維新に果たした役割や、その後の政治思想にどのような影響を与えたかを検証します。
 幕末に興味ある方は、横井小楠、勝海舟、坂本竜馬、あるいは薩長の志士たちも含め、どんな思いで時代を駆け抜け、日本の行く末を思っていたか、色々なヒントが見つかると思います。鳩山政権の「友愛」にも少なからず影響を与えた小楠の政治思想の根幹にある「公共の政」のついて、講演とシンポジムで明らかになると思います。
 友人知人お誘い合わせの上、ご参加ください。よろしくお願いします。

         記
 日 時  2010年10月23日13時30分(開場13時)
場 所 熊本大学百年記念ホール
(熊本市黒髪 熊本大学 096-344-2111)
参加費  無料

・講 演 「『公論』の政治と現代」
講師 苅部直(東京大学法学部教授)

・シンポジム
パネリスト 徳永 洋(横井小楠研究家)
勇 知之(郷土史家、作家)
堤 克彦(横井小楠研究家、文学博士)
  コーディネーター 高宗昭敏(熊本横井小楠塾塾長)

(総合司会) 野口修一

主 催 熊本横井小楠塾
電話 096-242-3923
携帯 090-3666-7682(野口)
メール aande@lime.ocn.ne.jp

興味ある方は、会場へ直接お出でください。参加無料です。たくさんの参加をお待ちしています。当日の問い合わせは、野口の携帯までお願いします。


同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事画像
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事
 <公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。 (2025-05-18 00:18)
 51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。 (2025-04-08 20:15)
 東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。 (2025-03-11 06:34)
 <豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。 (2025-01-06 00:11)
 久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。 (2024-12-26 13:33)
 高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで (2024-07-26 09:16)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:00│Comments(0)熊本の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。