旧盆に九州へ、台風接近。新たな地産地消の試み
2010年08月10日
旧盆に九州へ、台風接近。新たな地産地消の試み
■台風4号、久米島北西を北上…太平洋側で大雨も
(読売新聞 - 08月09日 17:34)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1303502&media_id=20
昨日の甲子園の大雨が、遠い沖縄の台風の影響とは、やはり侮れないのが台風だなと思います。
今年、最初の九州接近の台風に、農作被害が無いのを願うばかりです。
実は、わが家は19年前の台風13号で、所有の山林の杉桧約150本が倒れた。その木材を使い、自宅を建設し、今に至っている。
日本は、温帯モンスーン気候に位置しているそうですが、毎年、台風が日本のどこかにお出ましになります。被害が、大きいと困りますが、夏の干ばつ時には、大きな恵の雨を降らせてくれる。自然とは、良く出来ているなと感じます。
わが家は、数年前から、米作はやめているのですが、今年から台風に左右されず、地産地消の試みしてみる予定です。それは、休耕田にサツマイモを栽培し、そのイモを使って焼酎を造ってみようと考えています。
米を休止した理由は、数年前、稲の刈り取り前に台風が来て、手作業で刈り取り脱穀をして、大変な状況を体験し、父の高齢もあり、やむなく米作りをやめました。以来、これといった作付けをしてこなかったですが、台風に影響されず、あらたな地域おこしになれば、友人の「耕作放棄地再生グループ」と組んでやってみようと思い立ちました。
台風、されど台風、日本の季節の風物ですが、恵と被害、日本の特徴の一つと思います。
■台風4号、久米島北西を北上…太平洋側で大雨も
(読売新聞 - 08月09日 17:34)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1303502&media_id=20
昨日の甲子園の大雨が、遠い沖縄の台風の影響とは、やはり侮れないのが台風だなと思います。
今年、最初の九州接近の台風に、農作被害が無いのを願うばかりです。
実は、わが家は19年前の台風13号で、所有の山林の杉桧約150本が倒れた。その木材を使い、自宅を建設し、今に至っている。
日本は、温帯モンスーン気候に位置しているそうですが、毎年、台風が日本のどこかにお出ましになります。被害が、大きいと困りますが、夏の干ばつ時には、大きな恵の雨を降らせてくれる。自然とは、良く出来ているなと感じます。
わが家は、数年前から、米作はやめているのですが、今年から台風に左右されず、地産地消の試みしてみる予定です。それは、休耕田にサツマイモを栽培し、そのイモを使って焼酎を造ってみようと考えています。
米を休止した理由は、数年前、稲の刈り取り前に台風が来て、手作業で刈り取り脱穀をして、大変な状況を体験し、父の高齢もあり、やむなく米作りをやめました。以来、これといった作付けをしてこなかったですが、台風に影響されず、あらたな地域おこしになれば、友人の「耕作放棄地再生グループ」と組んでやってみようと思い立ちました。
台風、されど台風、日本の季節の風物ですが、恵と被害、日本の特徴の一つと思います。
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
Posted by ノグチ(noguchi) at 07:38│Comments(0)
│マイライフ