今日の一日、人吉・球磨行き、八代、小川、・・
2010年07月06日
今日の一日、人吉・球磨行き、八代、小川、・・
・早朝から人吉へ向かう
早朝からドタバタと家を出て、人吉地域の一番宮崎県よりに水上村に出かけました。用を終え、ゆっくりを人吉へ向かいならが、球磨地方の風景、自然、そして生業を見ながら、すこしづつ地域は変わっていると感じます。一昨年、国宝の指定を受けた「青井阿蘇神社」に参拝た。古さを大事にしたいと思います。
・湯の前に在るマンガ博物館に寄って
湯の前に在るマンガ博物館に寄ってきました。「釣り吉三平」の原画が展示されていました。これは、ここまで来ると芸術と思いました。8月31日まで展示されるそうです。平日のマンガ博物館には、私以外訪問者はないでした。道路から敷地に入るところに、口蹄疫予防の石灰が撒いてった。
・昼食は、道の駅の食材で
昼食は、道の駅に途中より、酢の物、コロッケ、おにぎりを買い、食べましたが「うまかった!」、やはり地域の食材の食べ物、旬の食べ物は良いなと思いました。ドライブのお客さんが、平日でしたが、ちらほ来店してました。
・我が家御用達のゆず胡椒、球磨川の流れ
人吉の街を過ぎ、午後は予定が詰まってなかったので、球磨川にそって走る国道を八代へ向かいました。途中、球泉洞に立ち寄り、我が家の御用達の「ゆず胡椒」を購入し、川面を見ながら、1時間かけてゆっくりと走る予定でしたが、他の車が飛ばすので、予定よりも10分近く早く、八代に到着しました。
・爆発炎上後の火事現場に遭遇
午後2時前、八代から小川町へ向かう途中、レスキュー車、消防車が何台も八代から宮原方面へ、どんどん追い越して行きました。火事の現場は道路沿いで、風が南から吹いていて、現場を通り過ぎると花火の燃えたような臭いに、「これは爆発炎上?」ではと思いました。その後は大渋滞だったと思う。
・ちょっと寄り道
小川町のダイヤモンドシチィに寄り、書店で論語の「中庸」の解説本を買い、近くの友人宅に寄りました。この方は、CGデザイナーで、中年からCGを学び、建築完成予想図を書いています。だんだん上手くなり、努力家だなと感心をしています。色々意見を交わして、環境ビジネスの対談会へ向かった。
・新しい発想の地域の食循環ビジネス
大学のエコビジネス支援担当と、熊本のリサイクル事業所代表、エコ活動を普及しているNPO代表が、地域内の食物サイクルの循環を目指し、台所から生ごみを無駄なく使い、家畜の飼料に循環しようという取り組の話でした。どこにもある事業ですが、地域の特性から考える発想は参考になった。
・早朝から人吉へ向かう
早朝からドタバタと家を出て、人吉地域の一番宮崎県よりに水上村に出かけました。用を終え、ゆっくりを人吉へ向かいならが、球磨地方の風景、自然、そして生業を見ながら、すこしづつ地域は変わっていると感じます。一昨年、国宝の指定を受けた「青井阿蘇神社」に参拝た。古さを大事にしたいと思います。
・湯の前に在るマンガ博物館に寄って
湯の前に在るマンガ博物館に寄ってきました。「釣り吉三平」の原画が展示されていました。これは、ここまで来ると芸術と思いました。8月31日まで展示されるそうです。平日のマンガ博物館には、私以外訪問者はないでした。道路から敷地に入るところに、口蹄疫予防の石灰が撒いてった。
・昼食は、道の駅の食材で
昼食は、道の駅に途中より、酢の物、コロッケ、おにぎりを買い、食べましたが「うまかった!」、やはり地域の食材の食べ物、旬の食べ物は良いなと思いました。ドライブのお客さんが、平日でしたが、ちらほ来店してました。
・我が家御用達のゆず胡椒、球磨川の流れ
人吉の街を過ぎ、午後は予定が詰まってなかったので、球磨川にそって走る国道を八代へ向かいました。途中、球泉洞に立ち寄り、我が家の御用達の「ゆず胡椒」を購入し、川面を見ながら、1時間かけてゆっくりと走る予定でしたが、他の車が飛ばすので、予定よりも10分近く早く、八代に到着しました。
・爆発炎上後の火事現場に遭遇
午後2時前、八代から小川町へ向かう途中、レスキュー車、消防車が何台も八代から宮原方面へ、どんどん追い越して行きました。火事の現場は道路沿いで、風が南から吹いていて、現場を通り過ぎると花火の燃えたような臭いに、「これは爆発炎上?」ではと思いました。その後は大渋滞だったと思う。
・ちょっと寄り道
小川町のダイヤモンドシチィに寄り、書店で論語の「中庸」の解説本を買い、近くの友人宅に寄りました。この方は、CGデザイナーで、中年からCGを学び、建築完成予想図を書いています。だんだん上手くなり、努力家だなと感心をしています。色々意見を交わして、環境ビジネスの対談会へ向かった。
・新しい発想の地域の食循環ビジネス
大学のエコビジネス支援担当と、熊本のリサイクル事業所代表、エコ活動を普及しているNPO代表が、地域内の食物サイクルの循環を目指し、台所から生ごみを無駄なく使い、家畜の飼料に循環しようという取り組の話でした。どこにもある事業ですが、地域の特性から考える発想は参考になった。
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
Posted by ノグチ(noguchi) at 21:42│Comments(1)
│マイライフ
この記事へのコメント
Posted by hiratakuwa at 2010年07月07日 00:28
実は、「中庸」って言葉に関する勉強はしたことはありません。
それは不貞なことかもしれませんが、「中庸」という言葉でイメージされるものは、「右でもない左でもない、上でもない下でもない、プラスでもないマイナスでもない、だからといって中心でもない・・・そしてそれらのどちら側でもない・・・・」めちゃくちゃアヤフヤな限定できないもの指していて・・・。
でも、そのアヤフヤなものを見てみたい知りたいというのが、ボクの「欲」のような気がしています。