<アジアの最後の札> 岡田監督「アジアの誇り持って戦う!」
2010年06月29日
<アジアの最後の札> 岡田監督「アジアの誇り持って戦う!」
■岡田監督「アジアの誇り持って戦う」(サンケイスポーツ)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1258600&media_id=42
>発足時に掲げた「W杯ベスト4」を明確に意識する発言を、公式会見の場で初めて披露し、1次リーグ突破という快挙にも満足していない心境を明確にした。
いよいよ、パラグアイ戦ですね。
南米の強豪国と、どう戦うか、綿密な作戦を立てていることと思います。
今日の未明のブラジルVSチリを見た。ブラジルの底力はすごいと思います。
そのブラジルの隣接国ですから、南米リーグでもまれたプロ選手ばかり、90分気の抜けない戦いになると思います。
<以下、記者会見の岡田監督の言葉>
>岡田監督は「われわれもアジアの最後の札として、アジア枠を減らされないように頑張りたい」という指揮官の士気高揚術に、
>MF長谷部も「アジアは僕たちだけ。アジアのためにも勝ちたい」と呼応した。
>世界各国の情報を集める情報戦略室と、日本協会の情報分析班が導き出した戦術面での“攻略3カ条”も選手に伝えた。
>(1)スッポン守備 スッポンのように食らいついてくる相手守備陣に、DF長友は「食いついてくる分、DFラインにギャップができる。それを突きたい」。
>(2)セットプレーからのカウンター DF中沢は「相手は人数をかけて5、6人(ゴール前に)入ってくる。逆にそれを跳ね返せればカウンターができる」。
>(3)主審 警告を多く出すデブレーケル主審は、06年ドイツW杯のクロアチア戦でもDF宮本にイエローを出し、PK&出場停止に追い込んだ。指揮官は「注意している」と警戒を促す。
3つの工夫(3ヶ条)を持って、臨むと公言した。
>「これだけ変わるということは、また変わる。バッシングを受けても自分は自分の道を進む。褒められても自分の道を進む。それだけです」
>大会開幕後の称賛にも不動の心を強調した。史上初の8強、そしてその先の未来へ。岡田監督は、戦いをまだ終えるつもりはない。
ベスト4への第一段階、今夜のパラグアイ戦を、全国のサッカーファンのみならず、全国民で応援して欲しいと思います。思いをつなぐ日本サッカー、今日も゛ジャパンブルー゛が栄える日にしたいですね。
ニッポンがんばれ!
■岡田監督「アジアの誇り持って戦う」(サンケイスポーツ)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1258600&media_id=42
>発足時に掲げた「W杯ベスト4」を明確に意識する発言を、公式会見の場で初めて披露し、1次リーグ突破という快挙にも満足していない心境を明確にした。
いよいよ、パラグアイ戦ですね。
南米の強豪国と、どう戦うか、綿密な作戦を立てていることと思います。
今日の未明のブラジルVSチリを見た。ブラジルの底力はすごいと思います。
そのブラジルの隣接国ですから、南米リーグでもまれたプロ選手ばかり、90分気の抜けない戦いになると思います。
<以下、記者会見の岡田監督の言葉>
>岡田監督は「われわれもアジアの最後の札として、アジア枠を減らされないように頑張りたい」という指揮官の士気高揚術に、
>MF長谷部も「アジアは僕たちだけ。アジアのためにも勝ちたい」と呼応した。
>世界各国の情報を集める情報戦略室と、日本協会の情報分析班が導き出した戦術面での“攻略3カ条”も選手に伝えた。
>(1)スッポン守備 スッポンのように食らいついてくる相手守備陣に、DF長友は「食いついてくる分、DFラインにギャップができる。それを突きたい」。
>(2)セットプレーからのカウンター DF中沢は「相手は人数をかけて5、6人(ゴール前に)入ってくる。逆にそれを跳ね返せればカウンターができる」。
>(3)主審 警告を多く出すデブレーケル主審は、06年ドイツW杯のクロアチア戦でもDF宮本にイエローを出し、PK&出場停止に追い込んだ。指揮官は「注意している」と警戒を促す。
3つの工夫(3ヶ条)を持って、臨むと公言した。
>「これだけ変わるということは、また変わる。バッシングを受けても自分は自分の道を進む。褒められても自分の道を進む。それだけです」
>大会開幕後の称賛にも不動の心を強調した。史上初の8強、そしてその先の未来へ。岡田監督は、戦いをまだ終えるつもりはない。
ベスト4への第一段階、今夜のパラグアイ戦を、全国のサッカーファンのみならず、全国民で応援して欲しいと思います。思いをつなぐ日本サッカー、今日も゛ジャパンブルー゛が栄える日にしたいですね。
ニッポンがんばれ!
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<部活廃止と少年スポーツ過疎地>人口減少地域の部活廃止と中学校部活動の週末社会体育移行の影響が出ている。
「一念忘機」があって、それから「一念発起」に向かう。〜『禅、比べない生活』〜、"髙木奈々さんのインタビューから学ぶ"
アルツハイマー病と運動習慣の関係、運動習慣は、子供の頃の体験が影響している?
日本選手の活躍と大会開催の意義が詰まっていると、読みながら、気持ちも温かくなりました。〜本日熊日『読者文芸』下段より〜
<オリンピック観戦で元気に>スポーツに熱中出来る人は、スポーツが大好きで狂っている状況。〜吉田松陰の志〜
<部活廃止と少年スポーツ過疎地>人口減少地域の部活廃止と中学校部活動の週末社会体育移行の影響が出ている。
「一念忘機」があって、それから「一念発起」に向かう。〜『禅、比べない生活』〜、"髙木奈々さんのインタビューから学ぶ"
アルツハイマー病と運動習慣の関係、運動習慣は、子供の頃の体験が影響している?
日本選手の活躍と大会開催の意義が詰まっていると、読みながら、気持ちも温かくなりました。〜本日熊日『読者文芸』下段より〜
<オリンピック観戦で元気に>スポーツに熱中出来る人は、スポーツが大好きで狂っている状況。〜吉田松陰の志〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 16:57│Comments(0)
│スポーツ